■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2022年05月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2335993
今日: 394
昨日: 3361

ふるさと納税で自治体はあの手この手を考える
3月19日、姫路城の新城主は神戸空港から兵庫県姫路市がチャーターした専用ヘリに乗り込み、瀬戸内海の上空を周遊。市内の陸上競技場に降り立ってハイヤーで移動し、陣羽織を身にまとって姫路城へ入城した。姫路市が考えた、『ふるさと納税3,000万円の寄付者』(一日城主)へのもてなしであります。

市職員ら約20人のお出迎えを受け、城郭考古学者で奈良大の千田嘉博教授(私が大好きなお城オタク先生)のお供で、城内を見て回った。要塞(ようさい)として機能した鉄壁の防御機能や歴史的背景などの解説を受けながら、非公開エリア「天守地階の厠(かわや)」も視察。大天守では清元秀泰市長から、「永久入城権」が献上された。

よろいかぶとを着たプロの役者約30人が、戦国時代を再現。敵を攻撃するために壁に開けた穴から鉄砲を構える様子も披露し、「足元にお気を付けくだされ」と敬った。その後は、姫路城を一望できる『ホテル日航姫路』のスイートルームに宿泊。満開の桜50本で、特別に装飾された最上階のバーラウンジで、総料理長がウニや黒トリュフなどの高級食材や食器にこだわって考案した「城主御膳」を堪能した。

1333年に赤松則村(のりむら)が砦(とりで)を築いたことが起源とされる姫路城は48人が城主を務め、1869年に国有化された。1931年には天守閣が国宝に指定され、93年には法隆寺(奈良県)とともに、日本初の世界文化遺産となっている。また日本一美しい城と、国民から讃えられている。

市はふるさと納税の体験型返礼品として、日本の宝に新たな「お殿様」を迎え入れる計画を立てた。2021年12月、3000万円以上の寄付者を49代目の新城主としてもてなすプランを発表した。他の自治体にはできないインパクトのある返礼品を打ち出そうと、市地方創生室の担当者らが知恵を絞った。

当初は、追いかけっこや宝探しイベントを考えたが、他部署から「姫路城の品位を落とさないように」と注意を受けた。国宝の石垣や塀に傷を付ける可能性を排除し、一般公開後に城を貸し切る内容とした。高額のため、申し込みゼロも想定されたが、市外在住の一人が手を挙げた。発表から20日後には、3000万円が入金されている。寄付者は、匿名での寄付を希望したという。

このように城の魅力をいかした街のPRは、他の自治体でも行われている。京都府福知山市で1986年に再建された福知山城の天守修繕では、約5億円の寄付が集まった。市は19年、一日城主を募集。「サムライになって日本文化を体験したい」と応募したオーストラリアの中高生の男女12人が、よろいかぶとや打ち掛けを着て、市の伝統芸能「福知山踊り」を体験した。

21年度には全国からアイデアを募り、明智光秀を主人公にした能を城の広場で上演。市の担当者は「城を町のシンボルや誇りに感じる人は多い。外国人からも日本を感じられるとして人気だ。今後も町づくりの拠点として活用したい」と話す。

16年の熊本地震で被災した熊本城では、復興費用を募る「復興城主」を企画。熊本市は寄付者に「城主証」のほか、市の観光施設で特典が受けられる「城主手形」を贈っている。姫路市は、今回の寄付金3000万円を姫路城の整備費に充てた。新型コロナウイルス禍で、落ち込んだ入城料を補塡(ほてん)する形にもなった。市地方創生室は「次はもっと幅広い人を対象に価格が低いイベントも考えたい」と手応えを感じている。毎日新聞インターネットページから【喜田奈那】

ふるさと納税制度は、いろいろなアイディアを生みだし、行政現場に投資対効果の結果を見せつけた。当初返礼品で勝負がついたかのような勢いでありましたが、先の例のように『唯一無比』のアイディアで巻き返し、職員にやる気を起こさせている。しかし大事なのは、これが一過性のモノでなく、毎年同程度の数字を叩き出すことだ。民間は、これを毎年行って数字を出している。公務員さんにもこの努力は、自身の成長という観点からも、必要なことではないだろうか。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5617 |
| 社長日記 | 09:09 AM | comments (0) | trackback (0) |
高松栗林LC瀬戸芸&クルージング家族会例会
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、延び延びになっていた『牛窓クルージング』が実施出来ました。多くが中止延期される中で、このイベントも昨年の夏に企画されたモノでしたが、ご多分に漏れず、中止か延期の憂き目を見ようとしていました。最後のチャンスとして、何かとライオンズイベントが重ねるこの時期ですが、決行することが出来ました。59周年橫井靖司執行部の執念が実った形です。

本日は恒例の高松紫雲LCのウォーキングもありましたが、例年は参加協力しているわがクラブも、L馬場基尚(昼からキャビネット会議があるからクルージング不参加)一人を生け贄にし、本隊はクルージング家族会(例会)となりました。私も欠席の無礼は、この数年では初めてのことです。6月末が期末のこの業界は、今が最後のイベント期間でもあります。

さてさて標題のクルージングですが、万を持しての開催でありましたが、北海道でのクルーズ船沈没事故の影響もあってか、いつものイベントよりメンバー参加が少ない感じはしました。それでも本当に久しぶりの野外イベント、参加者は乗船すぐから盛り上がっていました。乗り場は城東町『たこたこ観光タクシー(チャーター船)』の、乗船場。9時の出港でした。

この会社が持つ最高級クルーズ船は女木島東側海水浴場前を通過、『瀬戸内国際芸術祭2022』で賑わう船着き場に立ち寄ることなく、そのまま通過します。その北側にある男木島南側の歩く箱舟も洋上から見学し、直島へ急ぎます。流石直島では上陸、草間弥生の赤かぼちゃ前で記念撮影。宮浦地区を散歩し、『直島浴場』へも立ち寄ります。残念ながら営業は、昼からと書かれていて、人の気配はありませんでした。

次は岡山県牛窓の『ホテルリマーニ』、昼食会場です。私も有名なここは、一度だけ陸路で来たことがあります。岡山在住の佳人が、良いところだからと案内してくれました。もう20年前のことですが、海路から入ったのは今日が初めてです。『牛窓』は歴史のある場所で、ここにあるホテルで食事をするのもステータスです。

1時間ほどの昼食後、本日のメインイベント、『瀬戸内国際芸術祭2022』春会期中の『犬島』へ。私は前回の瀬戸芸で、同じ会社の『たこたこタクシー』を団体でチャーターし、来たことがあります。今日の高松栗林LCは、『犬島精錬所美術館』へ入館する予定はなく、入口で引き返します。私は一人スマホアプリを見せて、入館してみました。入口で検温し、リストバンドをはめて入館です。春会期は18日まで、どうにか滑り込みました。

犬島は、岡山市唯一の有人島で今では50人が生活しているとか。1909年、犬島精錬所が開設された後は、5,000~6,000人あまりの人々が生活していたほど賑わった島だったようです。現在はアートの島として脚光を浴びていますが、船の便が悪くて、定期便ではなかなか訪れる機会がないのです。むかし遺産が、ここにも眠っているように思われます。





| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5616 |
| 社長日記 | 08:41 AM | comments (0) | trackback (0) |
ウクライナ国旗色の電車が走るコトデン
高松琴平電気鉄道㈱(愛称・コトデン)に、先月久しぶりに乗った。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、電車の使用もなかった。と言うより使う機会がなかったと言った方が正確だ。ほとんどの行事が中止になり、昨年7月から断酒の私は、コトデン利用の機会がめっきり減った。そのため、朝の機械散歩は35分から40分にした。

そのコトデンが、2車両だけの外装をウクライナ国旗色の青と黄色にしたというニュースは聞いていた。たまたまコトデン仏生山駅へ行ったら、その国旗色の電車がホームに入ってきたと言う偶然はドラマでの話しで現実にはなくて、仏生山駅操車場に駐車している車両を発見した。そして今日、その車両が実際に走っている姿を目の当たりにして、小欄に書くことにしました。

もともとコトデンは、車両の下半分を黄色にペイントしていた。上半分は、各社思い思いのPRに使っていた。その部分を青に塗って、ウクライナ国旗色にしたものだ。『ウクライナ頑張れ』の意志表示で、好感が持てた。主要駅では、ウクライナ募金もしている。私も当然札を一枚だが、BOXに入れた。と言うのも、コトデンには早くから『イルカ(IruCa)』という非接触式の、交通カードがあった。JR東日本の『スイカカード』と同じモノだ。

先般久しぶりに使ったら、『不正利用』のような表示が出た。駅員に確認すると、「久しぶりで機械がビックリしました」と「お客様70歳ですね」と言われ、格安料金が出来るようになる『高齢者イルカ(IruCa)』を交付してくれた。金色のカードで、後期高齢者になったことを思い知らされた。金さん銀さんが言ったように「嬉しいような悲しいような」。その割引金をBOXに入れた。

それでもコトデンは、頑張っています。2期連続赤字だそうで、経営者は頭が痛い。私もそうだが、電車に乗る人がコロナ禍で激減している。利用者減では、経営が立ちゆかない。かと言って公共料金は、自由勝手に値上げも出来ない。何だかんだ話題を提供して、お客様の心を捕まえようとあの手この手を考えている。瓦町駅近くの常磐街が、マンション建設で賑わうだろう。駅ビルの利活用は、出来ないモノでしょうか。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5615 |
| 社長日記 | 06:02 PM | comments (0) | trackback (0) |
あのオンキヨーが自己破産負債31億円
今からだともう50年も前になるだろうか、名門のオーディオメーカー数社が、電気店の店頭・横綱席を占領していた。今回取り上げる『オンキヨー』や『パイオニア』、『ビクター』など私はそれほどまでの音響通ではなかったのですが、新築と共に、やはりレコードプレーヤからアンプ、はたまたスピーカーまで一式買いそろえていました。今から考えると、まさに前世紀の遺物と言えるだろう。

そんな名門の一角、『オンキヨーホームエンターテイメント(東大阪市)』が13日、大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始の決定を受けたと発表しています。負債総額は約31億円。時代の潮流に乗り遅れて、その走りは『ウォークマン』(ウォークマン(英: WALKMAN)は、1979年(昭和54年)7月1日からソニー[1]が販売しているポータブルオーディオプレイヤーシリーズ)。にあったが、名門はスマートフォン普及によるAV(音響・映像)機器市場の縮小に対応出来なかった。

1980年代(40年以上前)に、高級スピーカーや『ミニコンポ』(この頃には真空管からトランジスターへと進化していた)で人気を博した名門のオーディオメーカーの各社、先のウォークマンの登場などは一過性の現象と考え、重要視しなかったフシがある。それがウォークマンに続く2000年からのアップル製『iPod』やソニー製のポータブル音楽再生装置にやられた。

またそのiPodでさえ、販売中止を宣言したばかりであります。今は全てが、米アップル社のiphoneに収斂されているかのようです。オンキヨーは2021年3月期まで、2期連続で負債超過に陥り、21年8月に上場廃止となった。21年9月には、主力の家庭向けAV(音響・映像)事業をシャープなどに売却。手元資金を確保し、自動車やテレビ向けにスピーカーを供給するOEM(相手ブランドによる生産)事業などに専念して、再建を目指していた。

この現象の次ぎに来るのは、間違いなく業務用カメラの世界だと心配する。肩に担いで撮影現場に出るカメラは、時代と共に小さく高品質になっている。これだとカメラマン一人で、マイクも照明もいらない。極めつけは、こちらもスマートフォンだ。私も毎日スマートフォンで撮影した画像を、ユーチューブ配信に使っている。カメラに関しては、鞄に収納出来て高性能機を私も探し求め、ニコンからライカ、パナソニツクと探し続けたが、コスパーからも米アップル社のiphoneに落ち着いた。

時代と共にヒット商品や根強い商品などいろいろ世に出るし、変化しなければならない経営革新は経営者への永遠の課題ではあるのですが、日本電産ニデックの創業者は永守重信氏。精密小型モータの開発・製造において世界一のシェアを維持・継続しており、世界シェアが約11%である立場は強い。これから先、「モーターはなくならない」ある意味うらやましい経営だ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5614 |
| 社長日記 | 09:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
叙勲のお礼で恩師を訪ねる
今春4月29日に旭日双光章を拝受した私は、初めてのことでどうしたモノか右往左往していますが、店頭は胡蝶蘭が日一日と増えています。祝電も数多く頂戴し、ありがたいことと大変喜んでいます。叙勲の解説書の中に、『お世話になった恩師への挨拶』という項があり、思いつくまま存命の四人の恩師の元へ挨拶へ参りました。

最初に訪問したのは高松商でお世話になった、英語科のZ先生。数年前に退職の時間つぶしと自ら笑いながら『志度ライオンズクラブ』に在籍されていて、キャビネット公式行事にクラブ代表として参加されていました。三木高校(当時新設)の校長として辣腕を振るった公務員が、ライオンとして地域貢献するというのは、素晴らしいことだと感心しました。残念ながら今は退会されています。

あんなに頭脳明晰だった先生が、認知症のようです。奥様は出来の悪い私のことも「うどん屋さんから」と出自まで覚えておられて、反面先生の足りないところを補っていらっしゃいます。そんな先生ですが、服装は自宅にいながらなかなかのお洒落でした。今年82歳というので、失礼ながら頭と身体のバランスが大切だと思いながら次へ急ぎます。

高松市内へ戻って、市内伏石町の畠山敏明先生宅へお伺いしました。畠山先生は76歳まで、高松予備校で化学を教えていました。数理科の先生は数少なく、村上良一理事長に大変可愛がられたようです。ある時生徒から「年寄りに見える」と言われて、やめたそうです。高松商では化学を担当し、野球部部長も歴任されています。目下の趣味は『盆栽』で、40年もやっているので彼らに「ゴメン手入れも出来なくなる」と断捨離に入っているそうです。92歳、車の運転は奥様の送り迎え中。

三方目は、龍雲中学校時代の恩師彫刻家・萬木淳一先生です。小欄にもよく登場し、平成乙女の像の作者であります。2018年秋に竣工した乙女像ですが、もうあれから4年が経過したことになります。最近の恩師との付き合いでは、萬木先生が一番親しくして頂いています。萬木先生は美術の先生でしたが、一年生からのクラス担任でした。『会長日記』は、萬木先生の教えの一つから生まれました。

そして最後の大西正純先生、高松商進学科の担任でした。一番近くにいながら足が遠くて、にがてな先生でしたが、私のことは近所にいることから奥様もよくご存じで、「松野さんの所へも訃報ハガキを出した」と言われて、ただ恥じ入るばかりです。大西正純先生は不死身で、一病息災、いろいろの病気と付き合いながらお元気でいるモノと勝手に思い込んでいました。昨年1月逝去となると、存命なら93歳になります。

このほかお亡くなりになった恩師も、太田啓太先生・太田重則両先生など、枚挙にいとまがないのでありますが、恩師訪問は先の四人に総代となってもらい、一応のけじめとさせて頂きます。これからは92歳の畠山敏明先生を目標に、私も更なる精進を重ねて参ります。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5613 |
| 社長日記 | 09:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑