■カレンダー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2021年05月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2346870
今日: 2378
昨日: 4003

坂出市長に有福氏初当選12年ぶりに顔が替わる
任期満了に伴う坂出市長選と市議再選挙は16日、投票が行われ、即日開票の結果、市長選は無所属で前県議の有福哲二氏(54)が無所属で4選を目指した綾宏氏(68)を大差で破り、初当選を果たした。投票率は56.04%で、2009年の前回選の63.06%を7.02ポイント下回った。市議再選挙は、小笠原浩氏(56)の当選が決まった。

坂出市長選は2013年と2017年とも無投票となり、2009年以来12年ぶりの選挙戦となった。有福哲二氏は、人口減少が続く現状に対して「新しいまちづくり」をスローガンに掲げ、JR坂出駅前への総合施設整備などでまちのイメージを変革すると主張。新しいリーダーとして、魅力的なまちのビジョンを示し、企業の投資や人口増につなげると力説した。

さらに「小学校の給食無料化」の公約で、子育て世代へのアピールも強めて支持を得た。初当選した有福哲二氏は、「坂出の魅力を取り戻す」。「坂出再生に向け、今から頑張りたい」と抱負を語っている。高松と丸亀に挟まれた坂出は、人口減が進み、商店街はシャッター通りとなっている。早くには番の州工業団地の誘致や、瀬戸大橋記念公園などで賑わったが、最近は低迷していた感がつよい。

人口減少や税収の落ち込みなど閉塞感が漂う市政の刷新に向け、有権者が新たな首長を求めた結果だろう。24年には坂出北インターチェンジのフル化や、県道さぬき浜街道・旧高松坂出有料道路4車線化が予定され、市活性化への追い風が期待される。有福哲二氏には人口対策やにぎわい創出などの公約実現はもちろん、20年30年を見据えた課題に道筋を示すことが求められる。

有福哲二氏(54)は、県議を5期と言うから20年弱務めた。30(歳)中で県議に当選し、その頃でも若者のシンボルであった。故森口豊(森口不動産)氏が、有福哲二氏の応援をとても熱心にしていたと記憶している。坂出JCのメンバーだったか。森口氏が生前に、「有福が立たんといかん」と言っていたのが、今日のこの結果になったのだろうか。

有福哲二氏が抜けた後任には、植條敬介(現坂出市議・一般社団法人香川宅建協会坂出支部長)氏が立候補するような噂話を聞いている。新しい人が、新しい考えでその地位を継ぐことになる。坂出綾宏市長の「3期まで」という初期の考え方が、今回の4選に悪影響を与えたとの見方も広がっている。選挙の難しいところで、人は年をとるのです。




| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5247 |
| 社長日記 | 09:43 AM | comments (0) | trackback (0) |
岡山への緊急事態宣言発出で香川県内の通勤通学客混み合う電車を避ける
岡山県が緊急事態宣言の対象に追加されることが決まった14日、通勤や通学で岡山と香川を人たちは、「混み合う電車は避けたい」「ウイルスを持ち込まないようにしないと」と気を引き締めていた。また、岡山に事業所がある香川の企業は、情報収集に追われている。この間は、JR瀬戸大橋線が、JR四国とJR西日本で運行されている。

私も新幹線を利用するとなると、必ず瀬戸大橋線マリンライナー号を利用する。特に朝夕のラッシュアワーになると、学生さんが途中の児島駅まで乗っていて、ピークでは大混雑している。1時間に2本あり、高松駅までの所要時間は60分弱、香川県内は坂出駅に停車して、この後は高松駅までまっしぐら。便利な快速路線であります。

特にJR四国にとってはドル箱であり、この乗客が減るとなると、赤字幅が一層増大するのではと心配する。また、全学生の3割が岡山県出身者という香川大学は、緊急事態宣言を受け、同県から通学している学生には、日々の健康観察と行動記録を求めるという。決して岡山県人が持ち込んだというモノではないが、香川大学ではすでに新型コロナ感染者が複数出ている。

目下の香川県も偉そうなことは、決して言える感染者数ではありません。総数では愛媛県の2,601人には及びませんが、香川県総数1,742人、特に5月の連休明け頃から、他の3県を引き離して県はまん延防止等重点措置の対象に含めるよう、政府へ要請したほどです。連休前の感染者が少ない情報を得て、観光客が香川県入りしたのではないかと考えています。

多くの有名うどん店は、大型連休期間中は自粛休業をしていましたが、多賀町1丁目のうどん店は、地元四国新聞に写真が掲載されるほど、連休中長蛇の列を作っていました。私も偶然ですが、この人だかりを見ました。思わず「馬鹿みたい」と、口にしてしまいました。昨今では業界の会議も、中四国開催となると、岡山が広島を超えて俄然多くなってきました。香川は、どうしても岡山とのつながりが深いのです。

逆に岡山高松間の往来をマリンライナー号以外で考えると、バスも混むとなれば、まさか連絡船でもあるまい。ならばマイカー通勤しか方法がないが、では通学はどうすれば良いのか。正しく恐れて、混み合う電車を避けるといっても、やはりマリンライナー号しかないという選択をせざるを得ないだろう。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5246 |
| 社長日記 | 09:49 AM | comments (0) | trackback (0) |
ライオンズ農場での玉ねぎ収穫
香川県もまもなく梅雨入りと予報され、本日14日(金)、急遽玉ねぎの収穫の指令が届きました。前日13日(木)は、19時からビデオ会議システム「Zoom」を使った理事会を、初めて開催しました。よく使う業界の関係者は問題ないのですが、やはり初めてやほぼ初心者となるとどうしようと心配が先行します。

次の例会で、簡単に使用説明をしようかと言うことになりました。と言うのもこの先香川県下でも、新型コロナウィルスの変異株まん延で、まん延防止等重点措置対象エリアにならないとも限らず、例会もビデオ会議になるかもしれません。ビデオ会議システム「Zoom」は、ホスト側は少しテクニックが要りますが、受け側はスマートフォンでも大丈夫です。

ライオンズクラブメンバーは、ほとんどがスマートフォン(スマホ)を持っています。理事会にしろ、例会にしろ、やってやれないことはないと思います。この非常時、創意工夫で感染防止に努めなければなりません。またこれだと、通常例会に出席出来ていなかったドクターメンバーの元気な姿を、拝顔することも出来ました。

さて玉ねぎの収穫ですが、わず家のモノと比較しても明らかに小さい。また通常であれば、収穫時には松島校区育成会の子どもらも参加しますが、教育委員会の指導で今回は欠席です。育成会代表者一人と、クラブメンバー10名ほどが、手早く収穫を終えました。私は各土曜日の作業が仕事のため、今年初めての参加になりました。L北村昌史と、久しぶりに会話が出来ました。先輩は毎回参加しているそうです。

この先、隣県の岡山県が緊急事態宣言発出となり、新型コロナウィルス禍がどのように展開するか予断を許さない状況になっています。仕事で、明らかに苦戦すると思われるメンバー数名は退会していきました。残るメンバーで、ライオンズクラブの理念を貫きたいと考えています。その反面、7月から新体制を担うL橫井靖司会長らにエールを贈ります。最悪のタイミングでの就任、ご苦労を掛けますが、創意工夫をそしてワクワクする企画を期待しています。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5245 |
| 社長日記 | 09:10 AM | comments (0) | trackback (0) |
美味しいカレーのルーはどこで買うか
謎かけのような命題だが、答えは『アマゾン』のようだ。言われてアマゾンで、美味しいカレーのルーを検索すると、見事にカレールーがあらわれる。評判等も書き込まれていて、初心者にも分かりやすいように思う。しかしアマゾンで見る人の多くが、そのままレンジで温めるタイプを望んでいるのではないか。こう考えると、コンビニも購入先にリストアップされる。

逆に言えば巨艦小売店舗の例えば『イオン』で買う人が、決め買いするなら全く問題は無いが美味しいカレーのルーを探すとなれば、イオンでは相談する人はいない。これまでの大型小売店の販売スタイルは、品揃え豊富で、自分で選択して勝手に買えば良いというモノだった。当然価格にも競争力を付けて、少しでも安いのが売れていたと思うのです。それが大型小売店の強みでした。

新型コロナウィルスの影響で、自宅で食事をすることが増えたと思います。私はほぼ毎日帰宅して、昼食も頂いています。大好きなうどんもラーメンも、自粛しています。拙宅ではありがたいことに、食事もかみさんが手づくりしてくれている。スーパーの加工食材が並ぶことは、ほとんどない。食材から調理という一工夫、ひと手間を加えてくれている。

しかし美味しいカレーのルーで、拙宅では何を使っているか質問したら、「SBの辛い奴」と言う分かったような分からない返事だった。妻「なんでそんなこと聞くン」、私「日記のネタが尽き果てた」。インターネットで、ヱスビーを調べてみた。懇切丁寧に書き込みがあり、その先は「楽天」「アマゾン」「ヤフー」の注文ページへ誘導される。

アマゾンと言えば、私はもはや古典と言われる『本』が、この原型であり、ここから多少の品揃えもされたのではないかと思っていました。しかし過去の小欄でも書きましたが、『アマゾン』はもはやネット系大型小売店舗であります。本に限らず今日注文すると明日か、その次には届く。それもメール登録しておくと、「いついつどこどこへ配達されます」という連絡が届く。

連休中の1日(土)、このメールが届いた。注文した覚えがなかったのだが、なんと定期購入をしているワインだった。「受取人不在であればポストに入れておきます」とそのメールには書かれているが、まさかポトには入るまいが、長期間そのあたりに置かれていてはたまったものではない。5日(水)まで休業中で、慌てて自宅への配達に変更してもらいました。「午後からになります」と言われたとおり、14時過ぎに自宅へ届きました。

このような便利さも、「美味しいカレーのルー」の選択につながります。つまり利便性が高いというのは「満足度が高い」と言うことになり、それが美味しいにつながるのは、人間の錯覚だろうか。今日はネタ切れで、失礼しました。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5244 |
| 社長日記 | 09:54 AM | comments (0) | trackback (0) |
デジタル6法案本日12日に成立
参院内閣委員会は11日、デジタル庁の9月発足を柱としたデジタル改革関連5法案を、与党など賛成多数で可決した。国と、地方の行政効率化を目指す。参院総務委員会も同日、自治体に対し国の基準に適合した情報システムの利用を義務付ける標準化法案を可決した。そして計6法案は、12日の参院本会議で成立するように報じられている。これ以降の報道で、可決を確認いよいよ9月、デジタル庁が発足する。

デジタル庁は9月1日、職員500人規模で発足する。各省庁からの出向者を受け入れるほか、約120人を民間人登用をする方針。さまざまな行政手続きをオンラインで可能にするため、国や自治体の情報システムの改善統一を図る。中には、個人情報保護制度の見直しも盛り込んでいる。民間と行政機関、独立行政法人で分かれている個人情報保護法を1本化するとともに、自治体の保護条例に共通ルールを導入する。

情報システムの標準化法案は、自治体ごとの使用のばらつきを解消し、回収コスト削減につなげるという。データー流通の円滑化が狙いだ。日本は、比較的個別のデジタル化が進んでいると考えているが、昨今の新型コロナワクチンの接種申込みにしても、電話はともかく、市町村のホームページにもアクセスが殺到し、受付を中止したと報道されている。どの程度のアクセスでパンクするのか把握していないが、脆弱と言わざるを得ない。

それと気になるのが、デジタル化に応じたセキュリティ強化。昨今一般企業にあっても、在宅勤務が求められているが、心配するのは企業のコンピュータサーバーと在宅勤務者のコンピュータ端末を結ぶセキュリティ機能の良し悪しだ。江戸時代の忠臣蔵であれば、「山・川」という合い言葉で通じたが、コンピュータでは、一般的にIDとパスワードが用いられている。

さらにセキュリティ認証が厳しい企業では、指紋や網膜で判断するシステムもあるようだ。しかしこれもいたちごっこで、ハッカーと呼ばれる悪党一味は、その活動の動機づけが『強欲』だから研究に余念がない。わが儲けのためなら、少々の犯罪も厭わない。どんどん新手で攻めてくる。一方防御する側は、『守り』にこだわるだけに、悪戦苦闘する結果にならざるを得ない。

このほかの関連法では、新型コロナウィルス対策の10万円給付が遅れた反省から、希望すれば、給付金の受取に使う預貯金口座を「マイナンバーカード」と一緒に、事前登録できる仕組みを設ける。自治体が使う情報システムは、国の基準に適合したシステムへの移行を義務付ける。

小欄でも何度か書いたが、香川第一選挙区の平井卓也衆議院議員はデジタル改革担当大臣、情報通信技術(IT)政策担当大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度担当)。この他内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)を歴任したのだが、デジタル庁が誕生した暁には、手足(専属職員)が出来て今以上に活躍の場が広がるだろう。香川の大きな財産だ。

デジタルは日本一小さな香川県、さらに小さな日本においても、大国とも真っ向勝負が出来る分野であります。デジタルやIT(情報技術)、そこから波及するIoT共通プラットフォームなど、希望が文字通り宇宙規模に広がります。それだけに叡智の結集が、求められる。デジタル庁発足、コロナ後の明るい材料になると期待しています。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5243 |
| 社長日記 | 09:06 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑