■カレンダー■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2019年10月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2359827
今日: 442
昨日: 1374

改訂版金持ち父さん貧乏父さんbyロバート・キヨサキ
ロバート・キヨサキの「金持ち父さん」シリーズは、随分多くのモノが出版されている。標題の本も探せば自宅の書庫から出てくるだろうが、つい一ヶ月ほど前に抽選会で改訂版を頂いた。元は2013年11月に初版第1刷発行の有名な本で、ここにあるのは2017年初版第23刷、「アメリカのお金持ちが教えてくれるお金の哲学」と、副題がついている。また書庫で埃を被らないように、早速読んでみた。

「大学へ行って良い仕事に就き、お金を貯めて借金を返し、長期に投資して、投資対象を多様化しろ」という昔からのアドバイスが今日の、急速に変化する情報時代においては、時代遅れのアドバイスになっているというのがロバート氏の主張のようだ。投資方法の様変わりと言うより、行き方の変化といった方が良さそうだ。

お金と投資に関するロバートの考え方は、社会通念と対立することも多い。率直な、そして時として不遜、かつ勇気ある発言をするとの定評を世界中で得ている彼は、ファイナンシャル教育の大切さを情熱を持って臆することなく語る唱道者の一人だと著者紹介で述べられている。確かに日本では、ファイナンシャル教育が全くされていないと私も感じている。

私もおっさんになって、ファイナンシャル・プランナーの勉強をしたが、そもそも論からいえば、小中学生の頃に学んでいれば今とは随分違う金銭感覚の持ち主となっていたと思う。高齢者の域に入って、死ぬまでに2,000万円のキャッシュが必要と言われても、ほとんど打つ手がない。田村正之さんの本にも触発されて、私もこの年になって「足りるかな」と思い始めた。

ところで本の中身だが、主人公少年の周りには「実の父親」と「友人の父親」がいる。二人の違いと言ったら、実の父親は「金への執着は悪の根源だ」と言っていたのに対して、友人の父親は「金がないことこそが悪の根源だ」と言っていた。「実の父親」は、大学を卒業して教師をしている。「もう一人の父親」(友人の父親だが尊敬していてもう一人の父親と呼んでいる)は、起業して経営者である。

冒頭と被るところがあるが、学校ではお金について教えない。学校で教えるのは学問的知識、専門的な技術だけで「お金に関する実際的な技術」は教えない。学校で優秀な成績を取ったはずの銀行員や医者、会計士たちが一生お金のことで苦労しなければならない理由の一部はここにある。国家も同じだ。国家が財政難に苦しんでいる理由の一部は、高い教育を受けたはずの政治家や政府の役人が、お金に関する訓練を全く、あるいはほとんど受けないまま財政上の決定を行っていることにある。

何とも手厳しい指摘だが、的を射ている。のちに金持ちになった「もう一人の父親」は、自分にそれを買うだけのお金がない時、何も考えずに「それを買うお金がない」と言ってしまうと、頭が働くのを止めてしまうのだと説明してくれた。「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と自問すれば頭が働き出す。

この父は何も、ほしいものは何でも手に入れろという意味でこんなことを言っていた訳ではない。世界で最も優秀なコンピュータ、つまり自分の頭を使えと言いたかったのだ。「私の頭は毎日使っているからどんどんよくなっている。頭がよくなればなるほど、お金も儲かる」そう言っていたこの父にとっては、何も考えずに「それを買うお金がない」と言うことは、頭を怠けさせることに等しかったのだ。

二人の父はどちらもよく働く人だったが、一方の父はお金のことになると頭を休ませてしまう傾向があり、もう一方の父は大いに頭を働かせる傾向にあった。それが長い間続いた結果、一方は経済的に豊かに、もう一方は貧しくなっていった。頭の中の考えが、その人の人生を作る。

お金は力だ。だが、それよりも強いのはお金に関する教育だ。お金は懐から出たり入ったりするが、教育を受けてお金がどのように働くか、その仕組みをマスターすれば、お金を働かせて富を築くことが出来る。前向きの考え方というのは人生哲学としてはすばらしいが、それだけではうまくいかないのは、多くの人が学校へ行って教育を受けているにも関わらず、お金がどのよう働くかについては全く習わないからだ。そういう人は一生、お金のために働くことになる。

「もし人生から教訓を学ぶことが出来れば、きみは成功する。もし学べなければ、人生につつき回されるばかりだ。人間には二種類ある。一つは人生につつきまわされても、タダそのままにしておく人たち。もう一つは、怒ってつつき返す人だ。でも多くの人は、つつき返す時に相手を間違える。上司や仕事そのもの、あるいは旦那様や奥さんに向かってつつき返すんだ。みんな人生が、自分をつついているとは知らないからだ」

もしきみが人生からのこの教えを学べば、大きくなってから、賢明で、裕福で、幸せな青年になれる。もし学ばなければ、賃金が安いとか、上司が嫌だとか仕事に文句を言い続けて一生を終えることになるだろう。お金の悩みをすべて解決してくれるような何かデカいことが起こらないかと、一生夢だけ持ち続けるのだ。

そしてなぜ自分には、お金の悩みが尽きないのだろうかと考える。そして、お金がもっと手に入れば問題が解決するのだと思う。お金に関する教育が自分に足りないことが問題なのだと気づく人はほとんどいない。自分自身が問題なんだと気づけば、自分のことなら変えられるし、何かを学んでより賢くなることも出来る。

たいていの人が、自分以外の人を変えたいと思う。よく覚えておくんだ。ほかの誰を変えることより、自分自身を変えることのほうがずっと簡単なんだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4665 |
| 社長日記 | 09:56 AM | comments (0) | trackback (0) |
第26回高松秋のまつり仏生山大名行列
恒例の高松秋のまつりが、10月19日(土)と20日(日)の両日、仏生山町内の仏生山公園を主会場として行われる。19日は、石のスーテージでの開会式・野外劇場、フリーマーケットなど、時間ごとのイベントが目白押し。もちろんバザー会場は、昼前から夜は21時まで営業をしています。この日の目玉は、19時からの秋花火。秋の花火も、空が澄んでいるだけに鮮やかです。

20日は、仏生山公園内のイベントは前日と同じように行われ、加えて11時からは、仏生山町本町通りで「仏生山まちいち」、13時から「飛脚駅伝」がJA仏生山前から公園まで、14時から「おなりおなりの大名行列」がコトデン仏生山駅前から公園まで、途中殿様を狙ったくせ者が出る殺陣もあり、約1時間かけて行列します。

駐車場は仏生山小学校グランド等に用意していますが、天気がよければ是非コトデンに乗って、仏生山駅までお越し下さい。ご案内のように高松市民病院「みんなの病院」も完成し、その南には羊さんがいるレストランも営業しています。仏生山温泉は、殺陣の行われるアオイ堂さんから至近、外国人も来るほどの大人気です。



仏生山本町通り中程の「レストランアジール」も、駐車場を拡大して、みなさまのお越しをお待ち申しております。ただしここは交通規制の中ですから、徒歩以外は規制情報にご注意下さい。また仏生山公園を越えて南へ行けば、「メディカルハーブティー専門店花葉逢」があります。ここは夕陽が沈むまで、営業しています。

おもしろい仏生山、最近「地ビール」も出来ているという噂もあります。私は、まだ呑んでいません。当日販売するかどうかは存じ上げませんが、色々おもしろい仕掛けを考えている仏生山。ぜひお越し下さい。お待ち申しております。仏生山公園や街中では、「陣旗」がはためいて、まつりの雰囲気を醸し出しています。今年も「陣旗1万円」の提供を下さったみなさま、実行委員長になりかわり、お礼を申しあげます。

今年の新調旗は、公園に至る前池のほとりに取り付けられています。実行委員会女性陣の手によって洗濯・修理等をして、10回(10年)程度は使われています。本日新しい陣旗を撮影(自分の注文品の証拠写真)するために、現場におもむき全部を拝見しましたが、企業・組織分が少なくなっていて、個人名の陣旗が増えていました。苦しい台所が、こんなところにも見え隠れしています。







| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4664 |
| 社長日記 | 09:26 AM | comments (0) | trackback (0) |
辻本哲彦さんの高松消防局長就任と私の県知事賞受賞祝い
タイトルを見ると、クレメントホテル高松飛天の間か、ホテルパールガーデン宴会場インペリアルでの祝宴のように読めますが、会場は仏生山町の「創作居酒屋「歩々(ぼちぼち)」で、参加者は当事者を含めて4人の祝宴です。私たちの自治会は「出作1丁目」と称して、わずか12世帯の小さなモノです。またごく最近、賃貸住宅に居住していたYさんが引越をされて、11世帯になってしまいました。

そんな小集団の中の4人ですが、年に数回呑むことにしています。今日は標題の理由を付けて、近所で呑んでいます。私の受賞はともかくとして、辻本哲彦さんの高松消防局長就任は凄い。災害の少ない高松市ですが、防災センター庁舎を市庁舎横に作り、大西秀人高松市長は防災・減災に重点を置いています。その重点政策の要の一つが、市消防局です。

就任後は何かと多忙だろうと忖度し、この時期の開催となりました。幹事役は、佐伯博英氏。花束と、百均で「くす玉」を用意してくれました。まだ10年にはならないと思いますが、弊社の仲介でこの地に永住することになりました。先の熊野神社社務所の造営も、佐伯工務店の仕事でありました。佐伯博英は、NPO法人古民家鑑定の代表理事もされています。

例の「会長日記」を読むと、282ページに2004年3月25日の日記として、御尊父辻本静正さんの葬儀告別式に関する記事が掲載されています。書いたのは私ですが、本の中に選んだのは長男で、私も読んでビックリした次第です。当然、辻本哲彦さんへは速やかに贈呈しました。

その記事には昭和55年熊野神社の「とうや」が出作1丁目に当たり、わが家に降臨があり、辻本静正さんのお陰で大役を終えた感謝が綴られています。ちなみにこの年の宅地建物取引業者資格試験に合格し、運気が上がったように思っています。辻本さんのお陰、出作1丁目のみなさんのお陰であります。

この時の世帯数は、17軒とあります。15年間で4割減です。比較的空き家空き地が少ない地域ではありますが、高齢化と共に減少傾向にあることは、間違いのないことです。私たち夫婦も二人暮らしで、もう20年もすると確実に1軒減ることになると思います。寂しいことを考えていても仕方がありません。人は必ず、いつかは死に至る訳ですから。

辻本哲彦さんの高松消防局長就任を祝して、そして佐伯博英氏の幹事ご苦労さんを慰労して、また、情報収集会をやりましょう。遠くの友も大切ですが、近所のこうした友も貴重です。そう言えばこのチームにも、ラインネットワークがありました。

台風19号の災害が、テレビ新聞等で報道されています。被災者のご苦労にお悔やみを申しあげます。これほどまで、上信越から関東・東北まで広範囲に被害が及ぶとは、誰もが予想していなかったと思います。台風15号は風害でしたが、19号は水害です。どちらも天災で防ぐ方法も見つからないのですが、大河は浚渫(しゅんせつ)をして、その土で堤防を上げるのが効果的かと思います。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4663 |
| 社長日記 | 09:12 AM | comments (0) | trackback (0) |
ラグビーW杯2019日本大会で日本チームが初の8強
世界ランキング8位の日本が13日、横浜市の日産スタジアムで行われた1次リーグA組最終戦で、同9位のスコットランドを28-21で破り、A組4連勝で文句なく、9度目の出場ではじめて8強入りするという歴史的快挙を達成した。日本チームは強くなったなと感じていたが、一度も勝った経験の無いスコットランドは、大きな壁のように感じていた。

日本は勝利の勝ち点4に加えて、4トライ以上でもらえるボーナス点を加えて勝ち点5、これまでの合計で勝ち点19となり、A組を1位通過。20日に東京・味の素スタジアムで行われる準々決勝で、前回2015年大会で大金星と言われた「南アフリカ」と対戦する。南アフリカは、B組2位だが、日本戦では前回の雪辱を期して牙をむいて挑んで来るだろう。

今回の日本チームは、リーチ・マイケルキャプテンを中心に、本当にまとまったチームだと思う。巨漢に果敢にタックルするが、1対1では流石に敵わない。すると二人、場合によっては三人で倒しにかかり、相手ボールまで奪うシーンが続出。タックルの後もすぐに起き上がり、次の攻撃に備える。傷んで、休んでいる選手はいない。

アジア初開催の日本大会で、1987年第1回大会から全9大会に出場している日本は、悲願のベスト8入りをした。日本が、ついに厚い壁を打ち破った。日本ラグビーの発祥から120年、世界の誰もが認める4連勝で、敗北の歴史に終止符を打った。日本チームは、事前の準備が完璧で、相手を常に圧倒した。自信にあふれたプレーで、欧州の競合に堂々と戦い、そして勝利した。

とにかく日本チームは、攻守にスピードがあった。オフロードパスと呼ばれる、自身倒れぎわに相手にボールを託すようなパスは、選手間の僅かな距離を繋ぐ。まさに、「流れるような」と表現するに値するような華麗な連携。特に前半25分には、プロップ(スクラム最前線で頑張るフォワード)の稲垣啓太選手が中央に飛び込んだシーンは涙がでた。

喜んでばかりはいられない。次の試合に勝たないと、これまでの日本の戦いがホームでの付録といわれかねない。桜満開、ベスト4は何とかなりそうな勢いだ。特に良いのは、スクラムの8人。重量フォワードのスコットランドはじめ、体重差で負けている相手にも押し勝っている。それから忘れてはならない存在は、スタンドオフの田村選手。4試合合計48得点で世界一。彼は明治大の卒業生だ。




| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4662 |
| 社長日記 | 09:59 AM | comments (1) | trackback (0) |
台風19号と地球温暖化
大型で強い台風19号は、12日(土)午後7時前、伊豆半島に上陸した。台風は関東を縦断して13日には、東北沖に抜けたが、竜巻とみられる突風や土砂崩れで2人が死亡し、9人が行方不明になっている。気象庁は13都県に、大雨特別警報を発令し過去に例のない厳戒態勢で台風禍が収まるのを待つしかなかった。

負傷者は27都府県の87人、容体が分からない人も3人に上った。大雨・洪水警戒レベルは最高の5に相当し、最大級の警戒や命を守る避難まで求めた。気象庁も台風発生後ただちに、今回の警報を出し、広く国民に注意を喚起した。しかし国民は、これほどまでに広範囲に、甚大な被害が及ぶとは考えていなかったと思われる。

多摩川や千曲川など一級河川などで氾濫・増水が相次ぎ、東京都や長野、宮城県は自衛隊に災害派遣を要請した。大雨特別警報は、警報の発表基準をはるかに超える数十年に一度の雨量が想定され、さらに雨が続き、重大な災害が発生する恐れが著しく高まっている場合に発表するとされているが、台風19号はこの予想通りの動きをしたことになる。

そういう意味では、優れた予想システムではあるが、かと言って台風禍を防げた訳ではない。当然といえばそれまでだが、台風の発生を押さえ込むことなど出来る訳がない。これからも大型台風が、日本を襲うことは容易に想像できる。海水温27度以上が台風の好む水温といわれているが、地球温暖化対策に真摯に取り組まなければ、これから先、毎年これ以上の被害が予想される。

オイスカがやっているような「植林」はもとより、再生可能エネルギへの移行が求められる。思えば、18世紀後半にイギリスから始まった技術革新による産業構造の変化、および経済発展である産業革命に端を発する近代物質文明は、欲望の追求をエンジンとして発展してきた。それは自然を征服し、「大量生産」「大量消費」「大量破棄」の経済システムを前提として、絶え間のない経済成長を目指そうとするものであった。

それが、ひいては社会全体の発展と、個人の幸福をもたらすモノと考えられてきた。しかし、人間の欲望には際限がありません。どんなに物質的に豊になったとしても、「まだ足りない」という心がある限り、永遠に充実感は得られず、生涯を不平と不満の中で過ごすことになってしまう。

日本は、台風の被害を一手に受ける国。自ら京都議定書を提唱したように、今まさに世界の先頭を切って、地球温暖化防止に重い腰を上げなければ、日本の国は崩壊する。勿論地球温暖化対策は、台風対策だけではない。化石燃料の使用を削減し、再生可能エネルギーに一刻も早く移行すべきだろう。

損得勘定だけに欲望を燃やさず、利他の精神も少しは心のなかに留め、日々の行動にしたい。では自分には何が出来るのか。マイカーもエコカーではあるが、乗るのを減らして歩く。今でも8,500歩を万歩計で測定しながら(スマートフォンアプリも知ってはいますが)歩いていますが、ガソリンの使用量削減は、直ちに取り組めるエコ対策です。

そして電車に乗る。私は日本最古の車両を持つコトデンの大フアンで、先の「会長日記」にもコトデン関連のブログ記事を書いていたこともあり、コトデン真鍋康彦会長らファミリーにお褒めの言葉を頂いたのですが、香川県・高松市とコトデンは、琴平線に新駅を二つ増設中であります。マザーテレサが愛した言葉、「暗いと不平を言うよりも自ら進んで明かりを灯しなさい」。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4661 |
| 社長日記 | 11:37 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑