■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2320255
今日: 4954
昨日: 2523

平成30年度全宅連中国・四国地区連絡会の研修会
ホテルグランヴィア岡山において、16日午後1時から5時まで、標題の研修会が9地区から70名の役員を集めて開催されました。盛りだくさんの内容に聞く方も大変ですが、遠くから坂本久全宅連会長(神奈川宅建所属)や、佐々木正勝全宅管理会長(宮城宅建所属)もおこしになって、それぞれの所見の一端を披露していました。

坂本久全宅連会長は昨年の6月に会長に選出され、一期目途中で張り切っています。正月でちょうど70歳、前任の伊藤博全国宅地建物取引業協会連合会会長の元で、副会長を務めていました。就任時60歳代はこの業界での若手改革派で、多くの期待が寄せられています。どの業界でも言われることですが、宅建業界も嵐の前の静けさです。

難しい舵取りを任された坂本久全宅連会長は、自ら打って出て、改革の証を作り始めています。驚いたのは、「ハトマークグループ・ビジョン」の策定です。「ハトマークグループ」というのは、10万社の集合体であるわが全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)を指しているのですが、その47都道府県ごとに、これからの組織運営をビジョン化するというモノです。全体のは、数年前に出来上がっています。

この地区では、高知県宅建協会と島根県宅建協会、山口県宅建協会が本日発表されました。さらに驚くことに、今年は、鳥取県・岡山県・香川県・愛媛県がビジョンモデル県と発表されたのです。先の3県の発表を聞いていたら、東京での研修を受けてその県独自のビジョンを作ると言います。ビジョンは作るのも大変ですが、それを実践するのがもっと大変です。

何だか全宅連10万社軍が、一定の方向付けをして、そこへ進み始めた感がします。これまでも全宅連が出す活動方針というモノはありましたが、47都道府県が自分たちのスタンスで考えて作ると言うことは、ありませんでした。従って全宅連の方針を遠くから見ていた感じがしていました。さすが坂本久新体制、神奈川県は岡田日出則さんが専務理事として就任されて、ここも知恵者。

坂本久全宅連会長(神奈川宅建所属)

香川県での取組はどうするのかと心配しながら、マリンライナー号で瀬戸内海を渡って帰って来ました。香川にも吉田孝一専務理事がいます。負けず劣らず、知恵者で、大谷雅昭会長に適切なアドバイスをして組織の立ち上げをすることでしょう。明日は協会の賀詞交換会、その前の常務理事会あたりで、これが出るかもしれません。

そのほか、「銀行等の不動産業参入への対応」とか「不動産契約書及び重要事項説明書の電話相談窓口開設」とか、「安心R住宅」の解説とか担当が変わるがわる丁寧な説明をしてくれました。そして後半は、全宅管理(全国賃貸不動産管理業協会)とハトマーク支援機構、宅建年金の説明です。佐々木正勝会長と、和氣猛仁理事長が丁寧な説明を続けます。

全宅管理は、私も昨年理事・委員として出ていました。今年は四国4県で、徳島と高知が委員を出すため、香川県と愛媛県は会長が兼務することになっています。全宅管理(全国賃貸不動産管理業協会)も、佐々木正勝会長が「「住まう」に、寄りそう。」という新しいビジョンを掲げ、歩を進めています。

和氣猛仁理事長は、10万社会員の共同購入で、良いモノを安く会員へ提供する(一社)ハトマーク支援機構の代表です。ここからも面白いモノが、続々と登場しています。疲れましたが、何だかワクワクする連続4時間でした。



最後に少しだけ、今日の実験について。私も人並みにスマートフォンに変更して使っていますが、不便この上なし。一層ガラ携に戻そうかと考えてもいるのですが、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済には関心があります。つい最近JR東日本がすすめている、「モバイルSuica」をスマホアプリから取り入れてみました。

よく分からないまま、電話で確認も出来ず(ホームページにも電話番号の記載はない)、社内の周りの社員さんに聞いてみました。結論は「使ってみたら」ということで、JR高松駅の改札で使ってみました。岡山へは「スイカカード」が使えることは、すでに確認済みです。スマホ画面が真っ黒なまま、改札におくと、なんとゲートが開きました。

私は画面に、「スイカカード」が出ていないとダメだと悩んでいました。同年配のO女史も、盛んにそれを主張します。JAL搭乗もこれだとか出してきて。ところが若いY君は、「スマホの電源が入ってなくてもつかえるようですよ」。若い彼の意見が、結果正解でした。





| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4389 |
| 社長日記 | 09:32 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑