■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2321569
今日: 605
昨日: 5663

集合型飲食店現代屋台村構想は金沢土産
台風21号から一夜明けた、ここ金沢市。東横インホテルでは、おにぎりなどの朝食無料提供がなされている。提供は毎日のことで、台風災害とは関係ない。富山米は、本当に美味しかった。ここ金沢では、石川米とか加賀米とか呼ぶのかも知れないが、いずれにしても北陸のお米はおしなべて美味しい。土壌が耕作に適していて、水が綺麗だ。

さて帰路だが、金沢駅へ早めに行った。9時過ぎの指定席は持っているが、遅れが出るかも知れない。大型台風の通過で、JR線に損傷がないとも限らない。一つ前のサンダーバード号に変更を希望したが、このあたりは前も後も満席だ。暫くすると、8:05に臨時便が増発されて、全席自由とアナウンスがあった。とにかく行けるところまで行く。躊躇なく、9:04発サンダーバード14号の指定を捨てた。

サンダーバード号は、山科駅で通常より30分遅延。これからの新大阪までも、何度か停車が予想されるという。急遽、京都駅で下車して新幹線へ変更。しかし機械は、われわれの乗車券が「区域外」として駄目出し。仕方なく、有人窓口で変更の手続きをした。これに30分程度要した。平時にはお客さんがあまり来ない窓口で、てんてこ舞い。

隣の自動販売機で、京都―新大阪区間の特急券を買うことも考えたが、それでは新大阪以西が困る。焦っても仕方がないが、心せくのが正直なところ。結果、山陽新幹線は定刻通り岡山駅へ、継続のマリンライナー号も止まることなく高松駅まで滑り込みました。わが家のイチジクの木が倒壊する程の大風。JR四国も、ご苦労様でした。

日本の鉄道網、とりわけ新幹線は優れている。在来線は台風の翌日、流石に不都合が生じているようだが、あれほどの大型台風でも翌日定時に走行する日本の新幹線は、われわれ日本人でさえ驚嘆する。在来線の茨木・高槻あたりで停車もあり得ると聞いたら、やはり新幹線へ走る。車掌さんも、「京都で乗り換えて」とは言えないまでも、それが言いたそうだった。四国新幹線も、災害時を考えてもどうしても必要だ。

ところで、フロントで貰った「北國新聞」を読んでいると、21日から開幕する「金沢おどり」の合同稽古が4日始まったと報じられている。もう何年前になるか、一度このためだけで来たことがある。あの頃は、ライオンズクラブの友好提携を模索していた。今年の、北國新聞創刊125周年記念の「第15回金沢おどり」は、節目の三茶屋街結集となり、また京都・宮川町の舞妓さんも参加するとか。S席7,700円も、残りわずか。プラチナ席は、売り切れです。

そんな紙面の別ページに、標題の構想が掲載されている。金沢青年会議所が取り組むもので、約430平方㍍(130坪)の敷地に木造2階建ての建物を新築し、10人程度を収容する12店舗を想定している。予定地は、小橋菅原神社跡地の駐車場で、総工費1億円は、「クラウドファンディング」で集めた資金とし、石川県内の30社が出資する文化都市構想(金沢市)が運営するという。

私は4年前から「特定非営利活動法人仏生山魂再開発フォーラム」という名称のNPO法人を作って、地元仏生山町の賑わいの再創を考えている。その第一歩が、平池堤の平成乙女の像の建立で、こちらはどうにか目鼻が立ったところであります。次に取り組むのが高松市立みんなの病院の北側に、丸い仏生山商工振興会の「新商店街」構想。

そして町の賑わいにはどうしても欠かせない、飲食ブースが欲しい。これの具体的な構想はまだ具体化していないが、「現代版屋台村」もその一つとして面白い。問題は継続性だろうが、箱物をシンプルに廉価で建築し、中で働く人に創意工夫をして貰うのが良いのではないかと考える。ポイントは、家賃を安くする。そして光熱費は、太陽光発電を使うなど、共益費をゼロに出来れば、2年交替の定期借家契約が成り立つ。

勿論土地も、定期借地権を使って50年の長期にわたり賃借。この間に新築が二度、三度経験出来る。現代屋台村の進化したものを建てることで、人を呼び込めないだろうか。昨今の観光で成功しているものは、「こと観光」がその一つだと思う。「おわら風の盆」もその一つで、宮沢隆(にじゅういち出版代表)氏が今年の「おわら風の盆」までの数年、新潟県長岡市の花火大会へ行っていたと言うが、あれも全国から人を惹きつける「こと観光」の一つだと思う。

継続性の見込めることは必要絶対条件だが、固定してしまうことは、極力避けたい。土地建物の購入もその一つだろうし、敷金という金を固定する発想も考えない。赤々と輝く外部照明は、先に書いたように太陽光発電で作った昼間の電気を、蓄電池に貯めて、ふんだんに使う。当然LED電球ではある。

営業も2年間限定であれば、料理人の創意工夫もそれなりに進むだろう。食べることは人間にとって大切なことで、料理人も楽しくやれば良い。そんな構想を、北國新聞の紙面から閃きました。実現のために、専門家の意見を聞いてみたいと思います。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4256 |
| 社長日記 | 12:12 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑