■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2025年06月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 3854415
今日: 1129
昨日: 2520

オイスカ香川東推進協議会第15回総会
オイスカ四国支部に10ある推進協議会の中の一つ、香川東推進協議会の総会が7日18時からさぬき市の『いろは』にて開催されました。今日の私ははじめての試みですが、綾川推進協議会の川西正廣会長を綾川町の自宅まで迎えに行き、所謂『あっしい君』をやります。最近は懇親会で飲酒する人が激減、そんな中で酒で交流できる川西正廣会長は貴重です。

私も3年前までは大いに戦力になっていましたが、ガンを患い断酒中であります。その節は塚田修一顧問に同じように『あっしい君』をお願いしていました。この年になって「お役に立つ」ことは、望外の喜びであります。今日の午前中は、仏生山コミュニティーセンターで細々と開催している『暮らしの相談』の相談員をやっていました。

今日の『あっしい君』をやりながら、高松栗林ライオンズクラブで今からだと23年前ですが、石川壽男会長が『ペイフォワード(親切の先送り)』というアメリカの小説・映画に題材を取り、活動の中心にしたことがありました。1年間でしたが、ソロプチミストミドルやソロプチミスト高松のみなさんと初対面でしたが、共に子ども達を主人公とした父親と母親を象徴する団体で取り組んだことがありました。

そんなことを思い出しながら、川西正廣会長宅の近くへ来たら、氏は道路に立って待ってくれていました。ここから今日の会場までは40分、途中でいろいろな課題を話し合いました。どちらかと言うと、私の愚痴を川西さんが仕方なく聞くと言った構図になっていました。会場近くの『長尾寺』境内にクルマを置きます。ここは、長尾ライオンズクラブの例会会場です。ここから送迎バスが出て、メンバーが喜んで例会出席すると有名でした。

大村一彦オイスカ香川東推進協議会会長が、総会を仕切りますが、彼は元県庁職員で議員さんでした。冨田義雄会長から昨年交代し、今年は会長として迎えた初年度。事務処理に長けて、私もその才に惚れ込んで、『戦後45年自分史』の手直しをお願いするのです。戦後60年ですが、15年前から作り始めた年表で、今でも書き込みが続いています。

そうそうここの特徴の一つですが、大山茂樹さぬき市長と衆議院議員瀬戸隆一先生が最後まで懇親につきあって下さいました。参議院議員三宅伸吾さんは、総会に婦人が臨席下さいました。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6737 |
| 社長日記 | 07:32 AM | comments (0) | trackback (0) |
日本郵便の運送事業許可取り消し懸念
私が心配してもどうにもならない問題だが、日本郵便のトラックなどの運送事業許可が取り消される方針が国土交通省から示されたことで、この夏に予定される参院選とお中元シ-ズンの繁忙期を乗り切れるかどうか懸念が広がっている。私も心配しているが、全体的に郵便物の配達がこれまでより少し遅くなったように感じています。それに加えて、全国で2500台のトラックが5年間使えなくなると言う。

そもそも郵便局の対応が法律に違反しており、懲罰的にかされるお仕置きだが5年間はきつい。当事者は勿論のことだが、利用者の国民にも多大な影響が予想される。主に『ゆうパック』などと言われているが、今やゆうパックが郵便インフラの中心になっているのではないか。請求書などの軽微な郵便は、電子化がより一層進むと考えるが、ゆうパックはその中に送る側の貴重品が入っている。勿論現金などの貴重品は現金書留が当たり前だが、例えば高松商はこの後第97回「選抜高校野球大会」の寄付者に、記念タオルを送る。

こんな利用は、ゆうパックがありがたいのです。1枚の人も2枚の人もいます、一律いくらという料金体系は実にありがたい。重量制限はあるものの、ほぼ詰め込み放題の印象がある。事業者としては、いちいち料金を心配する必要もなく、レターパックライト(青)はそのままポストインが出来るし、レターパックプラスは書留のような扱いで、配達追跡システムも付いている。配達証明の役割も、実務的には持っている。

国土交通省は18日の聴聞の結果と言うが、事実上決定だ。処分対象となるトラックとバンは主に先の「ゆうパック」の集荷や近距離間の輸送に使われている。許可取り消しとなれば、参院の選挙関連の郵便物配達にも影響が及ぶ可能性がある。不在者投票用紙や投票場の入場券、候補者が有権者に届ける選挙運動用はがきの3種類について、各自治体の選挙管理委員会が日本郵便に配達を委託しているからだ。

配達は主に軽バンとバイクが担っており、今回の処分の対象外だが、これまで郵便局のトラックが担っていた輸送量は、外部のヤマトや佐川など外部委託を増やさなければ確保が出来なくなる。全国規模だから、これにも時間が掛かるし、その期間が5年だから、たちまちという判断でもすまない。困ったことだが、なんとかしてこの急場をしのぎ、一層の改善が出来て業績が向上したとなるように期待する。ピンチはチャンスであるのですが、果たして結果オーライになるか。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6736 |
| 社長日記 | 09:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
四国物流拠点と期待の掛かる新高松市中央卸売市場青果棟を見学
かねてから見てみたいと希望していた、新しくなった高松青果市場は高松市の北東の位置に完成して、すでに稼働しています。令和7年4月に、高松市中央卸売市場の新しい青果棟が朝日町三丁目に完成しました。この新青果棟は、耐震性の向上や温度管理の強化を目的として設計されており、閉鎖型の施設となっています。

これにより、夏場の猛暑や冬場の低温対策が可能となり、青果物の品質保持だけでなく、働く人々にとっても快適な環境が提供されるようになりました。大きな建物全体が、低温倉庫のようになっています。勿論常温で問題のない食品は、建物外にも並べられています。また、市場内のフォークリフトなどの機器は基本的に電動化され、環境負荷の低減にも配慮されています。

さらに、ダイニング&リラックススペースが設けられ、食事や試食、業務の合間のリフレッシュ空間として活用できるようになっています。業務終了後の掃除も、過去には竹箒を使った人力だったモノが、無人清掃機械が導入されています。この新青果棟は、四国の物流拠点としての役割も期待されており、高松中央インターチェンジやフェリー乗り場へのアクセスが良好なため、より広範囲の流通を担うことが可能です。

市場見学やイベント開催にも対応できる施設として、市民に親しまれる場となることを目指しています。新しさも相まって、これから先の市民の胃袋に入る青果が、ここで集荷・競り・仲卸・小売店へと流れていきます。気になる魚や花き棟は、ほぼ今の場所で立て替えが行われ、耐震や南海地震に対応したモノに生まれ変わるようです。

このように解説付きで案内して下さるのは、高松青果の齋藤良紀社長。私との関係は、高松商同窓会紫雲会の役員仲間。齋藤氏が、『高商TIMES創刊号』の発行委員長です。先の3日、第97回選抜高校野球大会募金委員会で初めて配布された印刷物を持参しました。私も初めてのことで嬉しくて、遠来の関係者には郵送をし、比較的近い人には届けています。

高松青果にも卒業生が多く、社長に数十部託しました。この社内にも、また市場関係者にもOBOGは沢山います。同時に年会費納入のお願い封筒も、数十枚置いて帰りました。会費徴収を知らない卒業生がほとんどで、知らしめるのが私の職務の一つと心得ています。高松青果会長の齋藤和良氏は、紫雲会元会長で私のお仕えした最初の会長さんです。長男の齋藤良紀社長は勿論、三姉妹共に紫雲会会員です。同時に盛和塾生でもあり、齋藤さんとは、考えも似ています。

新しい酒は新しい袋に入れろという格言がありますが、この高松市中央卸売市場青果棟は、新しい物流の拠点になると感じました。高松中央インターから真北、周辺に高松岸壁朝日町F埠頭があり、海外からの食材までの入荷する位置にあります。全国各地の旬の食材が、高松青果の営業努力で入荷します。高松は狭いながら、面白い街であります。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6735 |
| 社長日記 | 09:22 AM | comments (0) | trackback (0) |
香川県内水道管老朽化率30.8%で全国ワースト2位
県内の水道管の30.8%が法定耐用年数の40年を超え、都道府県別の老朽化率(耐用年数を超えた割合)が全国ワースト2位となっていることが、日本水道協会の集計で分かった。大阪が1位で、全国で老朽化した水道管の破損事故が相次ぐ中、県内では全国を上回るペースで水道管の老化が進んでいる。勿論法定耐用年数が過ぎれば、直ちに破損するというモノではないのだが。

香川県は『県広域水道企業団』として、市町の水道事業を1本化している。これは慶事で、香川用水からの通水歴史が判断をリードしたのかもしれませんが、全国的に多く見られる「市町単位の水道行政」では、この先行き詰まることは自明。いち早く『渇水』の香川では、『県広域水道企業団』が今は管理団体だが、40年前頃の水道管敷設は、各市町村が携わっていた。その分、一律ではないという事情がある。

『県広域水道企業団』は現在、水道管の耐震化を進めており、耐震管への更新と同時に老朽管の交換も急いでいる。水道管の老朽化を巡っては、4月30日に京都市、5月10日には大阪市でそれぞれ老朽化が原因とみられる水道管の大規模な破損事故が発生して大きく報道されている。これに対して国は、水道事業者に対して、緊急輸送道路に埋設した鋳鉄製の水道管の緊急点検を通達している。

文句を言うなら国が、早急な点検方法を確立すべきだろう。今のITデジタルAI時代は、道路の上から地下に埋設している水道管の現状をモニターできるシステムが確立していると聞く。これらの利用が絶対必要だろう。その昔はベテランの水道マンが深夜に聴診器を耳に、道路を調査して歩いていたと聞くが、今はとても出来ない。ここは民間の開発した技術と人に頼り、対価を払えば良いのではないか。

水道管も、道路の管轄によって異なる。国道・県道・市道と規格によって強度が異なる。当然埋設する深さも変わるわけだが、使われる水道管の材質も改良が進んでいるようだ。古くから使われ、更新基準の50年の鋳鉄管は交換が進み、全体の1%程度が残るだけとなっている。香川県内の交通量や、これまでの水道行政は比較的能く出来ていることから、直ちに道路から水が噴き出すことはないと思うが、交換作業と機械による調査作業は続けるべきだ。

同時に利用者側で心配なのは、こうした出費に対してこれからの水道料金がどうなるか。日本水道協会の集計によると、標準的な利用量の家庭の水道料金(2024年4月1日現在)の全国平均は月額3368円。香川は3790円で、全国平均を上回る。また市町別の料金にはばらつきがあり、丸亀・宇多津・高松の3市町は2千円台の一方、綾川・三豊・琴平・小豆島の4市町は4千円超。土庄町は5千円を超える。一番安い丸亀市と宇多津町の2860円と、最も高い土庄町の5170円では、1.8倍の開きがある。

水道料金は水源の確保状況や施設の整備状況などで決まるが、水道は住民生活に欠かせないインフラだけに市町にとっては料金は出来るだけ抑えたいというのが本音だろう。しかし料金水準が低ければ、施設更新のための費用を確保出来なくなるというジレンマを抱える。加えて私の住む高松郊外は、ここ10年でやっと下水道が整備された。喜んでいたら、これまでの上水道支払代金が倍増した。

2ヶ月で100リットルの上水道を使ったら、100リットルの排水(下水道へ)をしているという理屈だ。ましてや水道料金請求は2ヶ月分合算で来る。多くなったと文句を言いたくなるが、更に腹立たしいのはかみさんが使う「花をきれいに咲かせましょう」と草花に散水をする。これは非常用の雨水を貯水しているので、こちらを使ってとお願いするのだが「水圧が弱い」と公営水道水を使いたがる。

私は家計のことをとやかく言うのではなく、節水のためと屁理屈を考えながら、本音はやはり無駄な水道水(お金)は使うまいと、何とせこい話しをしている。私の回りでは『備蓄米』に象徴される米騒動はないので、水道代という次に生活に直結する問題で頭を悩ませています。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6734 |
| 社長日記 | 09:20 AM | comments (0) | trackback (0) |
長嶋茂雄さん89歳ミスタープロ野球死去巨人の星も彼岸にわたる
戦後の日本プロ野球を代表するスーパースターとして活躍した元巨人軍の長嶋茂雄さんが3日午前6時39分、肺炎のため都内の病院で死去した。89歳、千葉県佐倉一高から立教大学に進学し、当時の東京六大学野球リーグ新記録となる8本塁打をマーク。わずか10試合程度で8本塁、脅威の新記録であります。1958(昭和33)年巨人に入団して、期待通り新人王。74(昭和51)年引退するまで、現役通算2186試合に出場して2471安打、444本塁打、1522打点、打率3割5厘。3割打者にこだわったのを、私も覚えています。

セ・リーグ最優秀選手(MVP)5度、首位打者6度、本塁打王2度、打点王5度。引退後の75~80年と93~2001年の15年間巨人の監督を務め、通算1034勝889敗59分けでリーグ優勝5度、日本シリーズ制覇2度の記録をとげた。2013年には松井秀喜氏と一緒に国民栄誉賞、21年には文化勲章を受章している。これ以上の賞賛はないだろう。勿論野球殿堂入りもしている。

人間として長嶋茂雄氏が偉いのは、2004年アテネ五輪を前にして脳梗塞で倒れるが、リハビリテーション中の醜い姿も衆目の見るところに晒し、共に復活に燃える患者の不屈の姿を敢えて公表した。隠したいと思うのが人の常だが『人間長嶋茂雄』の真骨頂だと頭が下がります。昭和100年の節目に、昭和の主人公が鬼籍入りした。世界中が報じている中、小欄で取り扱うネタではありませんが、あえて自分の日記の1ページとして記しておきたい。ご冥福をお祈り申し上げます。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6733 |
| 社長日記 | 09:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑