■カレンダー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2025年01月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 3446517
今日: 6520
昨日: 26905

都会では道路が陥没し田舎では山が崩落し多くの犠牲者を出すわが国土
埼玉県八潮市という都会で28日火曜日午前9時50分頃、県道交差点で道路が陥没し2トントラックが転落した事故から3日が経過し、その穴が時間の経過とともに横に広がっている。手をこまねいて傍観しているザマ(決してそうではないと私は思っています)を、天が仕置きをしているようにも思える。転落したトラックの運転手の安否は不明だという。74歳と言うから私より少し先輩だ。

都会の道路地下には、このような下水道管や上水道管・ガス管・電気通信線管などが張り巡らされている。もっと都会では、地下鉄線が複数走っているところもある。私など素人は、コンクリート造で作られていたら将来的にも全く問題ないと浅はかな考えをして安心しきっている。国土交通省は29日、再発防止に向け、大型の下水道管を管理する7都府県に緊急点検を要請した。

現場では地下の下水道管(約10m下)が破損しており、穴には大量の水が貯まり作業は難航している。この現場へ重機を入れるためのスロープ道が、夜を徹して作られているが、31日現在まだ完成したとの報道はない。この間にも陥没の穴は、巨大化している。この現場も心配だが、周辺は大丈夫かと心が落ち着かない。テレビでは相も変わらず『中居正広問題』が喧伝されているが、もう他の明るくなるネタはないのだろうか。

埼玉県によると、下水道管は1983(昭和58)年今から41年前、私の第一創業の頃、日本中が高度経済成長の波に乗りはじめた頃に共用が開始されている。内径4.7㍍、厚さ50センチの鉄筋コンクリート製。破損した箇所付近は、八潮市が管理する下水道管2本が流入する合流部分のようだ。下水道管のつなぎ目には高低差があり、汚水が勢いよく流れ落ちて空気に触れ、化学反応して本来存在しないはずの硫酸が発生するという。

これが、下水道管腐食の原因になった可能性が高いようだ。現場付近は古代には海の中で、砂と泥が入り交じる弱い地盤から、破損した下水道管に土砂が流入しやすかったと見られている。数年前にカメラを入れて内部を点検した際には、ひび割れなどの異常は確認されなかったという。下水道管の寿命は50年と言われているが、8割の時間が経過すると、一気に劣化が進むことは想像に難くない。

現実問題として、この破損した下水道管を新品の管と入れ替えることは不可能ではないだろうか。現場では対策も検討されていると思いますが、日本国中どこで発生してもおかしくない問題です。日本中の土木技術団の英知を結集して、それもできる限り短時間に解決策を考案し、実行に移して欲しいと願っています。高松市内でも、水道管の耐震化工事が進んでいます。水道管は弾力性を持たせてある程度歪曲しても耐えると思いますが、やはり下水道管はやっかいだ。

私はかねてから、国民や県市町民に一律交付金を支給するという案に対して、「馬鹿じゃないか」と怒りを感じています。こうした社会インフラ整備こそ行政が多くの国民の血税を集めて対処すべき案件であり、集めたモノは数倍数十倍に使うのが首長や吏員の仕事だと考えています。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6610 |
| 社長日記 | 09:54 AM | comments (0) | trackback (0) |
屋島組の遠征JANUARY2025年
今週の屋島組は、いつもの月曜日から曜日を変更し本日令和7年1月30日(木)に、観音寺市の江甫草山(つくもやま)標高153mを目指しますが、本来の目的は『本場かなくま餅福田』の『白味噌アン餅雑煮うどん(季節限定740)』を食べるため。ここは四国霊場八十八カ所巡礼隊が立ち寄り、昼食を食べる食事処と聞いて来てみました。昨日のテレビ番組で紹介されたようで、混雑を避けて、早めに来ました。

元々お餅を製造販売する店だったそうですが、今ではうどん店の脇に餅やおはぎの販売コーナーがあると言った店内です。若者がてきぱきと接客し、感じの良い店です。月火曜日が定休、流石10時開店でまだ11時前、混雑もなくうどんを堪能し帰りには餅やおはぎを買い求めて山へ向かいます。もう帰っても良いのですが、それではいくら何でも言い訳がつかない。

江甫草山(つくもやま)は、普通『九十九』と書くところこのような表記になっているようですが、山としては屋島より標高が低い分楽のように感じますが、上下の急勾配はきついですね。別名有明富士で、讃岐七富士の一つ、燧灘に突き出た九十九崎の山頂には長宗我部に敗れた細川氏の九十九城跡があり、西には有明浜(琴弾浜)の絶景が広がっています。『寛永通宝』の砂文字で、有名なところです。

リーダ香西昇氏の紹介文に由れば、浜辺に海の藻がつく山ということから「つくも」と呼ばれるようになったとか。山道は落葉が多く、地元の人がロープで安全対策をしてくださっており、「さあ行こう」という感じにさせられます。その前の登山口のある『蓮光院羅漢寺』さんは、駐車場からトイレまで無料提供。思わず登山前に、紙幣を入れる私でした。手入れが行き届いた、立派な寺院です。

外気温度8度、風も海の白波が立つほど、それでいて冬のわずかな陽の光がありがたく、仲間の後押しもあり、何だか「ほっこり」する一日でした。今日は私もクルマ当番。あまりに汚いので集合時間前に、いつもの洗車場へ駆け込み機械の世話になりました。工夫をするとこんな短時間でも、問題解決が出来ると気づきました。何でもやってみるモノですね、動きがとろくて時間がかかりますが、倍の時間を計算していたら、それまでには解決しました。







| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6609 |
| 社長日記 | 10:21 AM | comments (0) | trackback (0) |
甘酒飲んで疲労回復免疫強化だが体重は落ちない
とある席で西岡卓也(50歳台)さんが3年弱で、16㎏の減量に成功したというのを聞いたのです。私も5㎏ぐらい減量したいと常々希望はしているのですが、毎日の測定で、現状維持が良いところ。年末年始はそれでも目標値を超えて、回復に往生しましたが、今では目標値をキープしています。この数値からマイナス5㎏、彼の話を聞くと、なかなかここまで辿り着くことも私には容易ではなさそうです。

テレビでも宣伝している『ライザップ』へ週2~3回行って、一時間のマンツーマントレーニングを受けているそうです。今の時代ですから「やれー」という命令調の指導ではなく、「よく出来ました」という褒め言葉でのインストラクターのようです。加えて『チョコザップ』へも出入りしているそうです。「うあー大変だ」と、この路線は諦めました。3年で100万円というのも、私には難題です。帰ってかみさんに100万円の話をしたら、「高齢者にしては立派」と現状肯定されました。

西岡卓也さんは大学の後輩、奇しくも高松商恩師大西正純先生の甥にあたり、これまでも何かと機会毎に活躍話を聞いておりました。体重が落ちたら血液検査の結果が良くなったと、これを一番喜んでいました。何を食べて何を食べないか、気になるところです。一般的に炭水化物はNG、ごはん・うどん・ラーメン・パン類です。そしたら『甘酒』はどうだという話題になりました。

ご飯がだめなら甘酒もダメと言うことになりますが、疲労回復につながる飲み物が『甘酒』。甘酒は『飲む点滴』と言われるほど、体に素早く吸収されてエネルギーになるブドウ糖をはじめ、アミノ酸、ビタミンB群、オリゴ糖、食物繊維、ミネラルなどの成分が豊富に含まれています。糖質やカロリー過多にならないように、1日コップ1杯が目安だと言います。

痩せるというと甘酒はNGでしょうが、これはもう10年くらいわが家で続いている朝の一品です。これとバナナ、ヨーグルトが3点セットでこの10年やってきて、免疫対策だと自負しています。蓄積した疲労を放置しておくと免疫力が低下し、インフルエンザや新型コロナウィルスなどの感染症にもかかりやすくなります。

ちなみにビールと日本酒はダイエットには絶対だめで、西岡さんは焼酎の水割りだけのようですが、私はアルコール類は絶っていることから『甘酒』はお許しくださればありがたいのです。㈲中屋醸造所(高松市塩上町3-17-13)のおかーさんに『米麹1㎏』と声をかけるのも私の楽しみの一つであります。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6608 |
| 社長日記 | 06:43 PM | comments (0) | trackback (0) |
民間信用調査会社を経営に使う上手い方法
今日は盛和塾香川から派生した『香川胆識の会』の、2025年度通常総会でした。24年を振り返って25年の『有言実行シート』では、私より年長の山地真人さんや十河孝男さんの、「まだまだやりますよ」宣言が私の心に響きました。大苦戦が続く中国での現場の第一線で戦う『三和電業㈱会長山地真人』氏、中国大陸へ進出した日本企業の工場の電気設備を一手に引き受けています。新規建設案件がない中で、メンテナンス修理等で頑張っています。

稲盛和夫塾長は新規出店で、自らが出向いて本丸を空ける際には、4~6番手を連れて彼の地で奮闘する。本丸は2~3番手以下が守り、万一に備えると教授されていました。山地真人氏は、ご子息を社長に、その姉を補佐役につけて本丸におき、中国大陸へ出かけています。逆にNo.2以下を出す場合もあろうかと思いますが、その時は自らが居城を死守する態勢です。

この規模になると、地球規模の範疇での決断になります。お得意様が中国へ進出していたら、「行かざるを得ない」と判断しますが、そこには何の保障もありません。今のように中国の景気が一気に冷え込み、関連企業の撤退が取りざたされるようになったらどうするか。よほどの胆識がなければ、右往左往して、本丸自体も危うくなります。どうするか。

一方徳武産業の十河孝男会長は、こちらも中国に生産拠点を持っています。昨年秋には中国の変化について講演もしてくださいましたが、今日は民間信用調査会社『帝国データーバンク』の活用法について持論を展開されていました。私からすると『帝国データーバンク』や『東京商工リサーチ』から決算書の提出を求められたら、「馬鹿野郎」と良いながら無視をします。ところが十河孝男さんは、決算書の提供はもとより、積極的に社内情報を開示し、彼らの評点を上げていると言います。

評点は0~100点まであるそうですが、50点を超えたら優良会社の部類に入り、徳武産業は60点以上あるそうです。この発想ですね、私が驚いたのは、過去にも別の組織が取り組む「働きたくなる会社100選」入りしたり、一般的に漠然とした「良い会社」と言われながら、盛和塾内の税引き前利益が売上に対して10%以上というお約束を達成し、社員が喜ぶ会社にランクインし、ここへ来て次のランクインを目指しています。経営はやはり数字が分かり安い。

それが非上場会社の、次のステップであります。上場会社は情報の公開も基本中の基本ですから、決算書は当然として、積極的に情報を公開します。新規案件開発についても積極的でその結果が、毎日の株価に反映され、成果が測られます。では非上場会社はどうする。最近はホームページ活用や通信販売など、エンドユーザーに直接訴求する方法はいくらかあります。

十河さんのやり方はBtoB、つまり自分と同じステ-ジにある異業種企業の活用で、帝国データーバンクを使うそうです。この先このような商品開発をしたいので、一緒に出来そうな企業はどこだろうかということを、かの帝国データーバンクの担当者に聞く。もとより日々優良企業を毎日見ている担当者は、先の50点以上の企業の中から、A社B社C社とそれぞれの優良点と欠点を教えてくれるそうです。

勿論時間をかけて懇ろになっていて、当然毎月の費用を支払っていてのことですが、毎月数万円払っても価値があるという話しをされていました。調査をうっとうしいと逃げるか、積極的に使うか達人の胆識を聞いた思いがしました。自分も、まだまだ老けている場合ではない。「まだまだやれるもっとやれる」そんな勇気を貰った香川胆識の会でした。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6607 |
| 社長日記 | 10:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
出会いも恋愛も若者をサポートしようとしている香川県「ナイスです」
若い世代の結婚を後押ししようと香川県は27日、民間の結婚相談所で組織された『かがわ結婚推進協会(福田孝一代表理事)』と結婚応援に関する連携協定を締結した。少子化対策が喫緊の課題となる中、婚姻件数の減少も一因とされており、若い世代の出会いから恋愛、成婚に至るまで手厚くサポートするという。

『かがわ結婚推進協会』は、県内の結婚を促進するための団体で、地域の婚活イベントや情報提供、啓蒙活動などを行っています。協会は、結婚に向けた意識を高めるとともに、婚活を支援するための活動を幅広く展開しています。

県はこれまでも結婚支援策として『かがわ縁結び支援センター(通称・EN-MUSUかがわ)』を組織し、さまざまな企業や団体と連携し、婚活を後押ししています。結婚を望む人の出会いを促し、成約数が200組を突破するなど一定の成果を上げてきている。しかし同センターの登録者数が近年伸び悩んでいることもあり、民間の結婚マッチングアプリを提供する事業者(「パートナーエージェント」と「エン婚活エージェント」)とも連携協定を締結、マッチングアプリ業者で知り合った二人が、かがわ結婚推進協会の豊富なノウハウを生かし、希望する男女をより効率的に結婚まで導くという。

この一連の流の中に香川県がいて、注視・監視すればトラブル発生は少なくなると考えられる。今どきだからマッチングアプリも心配だが、ここの入口で県の目が入ることは、状況を注視する親世代やジジババ世代も胸をなで下ろす。実は私ももう10年前後前の頃、大村浩次APAMAN株式会社社長の提案で高松でも『NPO法人かがわ出会いサポートセンター』をつくろうと奔走したことがありました。既に小倉と静岡に、『JUNOALL』(ジュノール)の愛称で活動が始まっていました。

そうした頃の2016年に、『かがわ縁結び支援センター(通称・EN-MUSUかがわ)』が誕生しました。こうした支援組織は、公明正大が一番求められることで、私より香川県がやった方がより成果が上がると断念しました。婚活のサポートには、マッチングだけでなく、プロフィール作成や婚活アドバイザーによるサポートも含まれており、より効果的な婚活活動を実現しています。

今のように連携という機運があれば、より良いモノが出来たと確信します。親御さんの気持ちに分け入ってみれば、「わが子により三高(学歴・年俸・背が高い)のパートナーを紹介して」とか、「親元のはっきりした良家のおじょうさん」をとかなりがちです。加熱すると賄賂も横行するのではないかと、私は手を引きました。私だけが窓口では、活動が発展しません。

こうした平等性を担保するために公務員が良いと判断したわけですが、同時にその活動に公務員特有の「かたぐるしさ」のため、多くの成婚は望めないのではとも心配しました。その長所と短所がここへ来て解決されそうで、わたしも石破茂首相(自民党総裁)の提唱する『楽しい日本』の一端が垣間見えたようで、何だか浮き浮きします。成婚したら離婚も、一定数は出るでしょう。それはあくまでも当事者二人の考えで、周りが何とも言うことが出来ない問題です。

今はわれわれの昔と違って、結婚という人生イベントに臆病のようです。出会いの機会は今も昔もそう変わらず、それは言い訳に過ぎない。探す気があれば、古希を迎えた熟女に「お嬢さんはいませんか」と声をかけたりします。少なくとも、私たち世代は玉砕覚悟で猪突猛進、私も何度か失敗し、今の良縁に恵まれました。独身の若者よ、準備は整った。是非挑戦してみないか、まず市町で『独身証明』をもらって来なよ。そこからすべてが始まる。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6606 |
| 社長日記 | 10:19 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑