■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2018年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2371272
今日: 300
昨日: 1835

禅宗と浄土宗と浄土真宗のこと
私は宗教のことは、ほとんど知りません。この年になって生まれてくる孫への影響を考えると、少しは宗教のことも知らないと恥ずかしいと思う。盛和塾で、稲盛和夫塾長の話に出てくるのが禅宗です。この「禅宗」と、「浄土宗」、「浄土真宗」の関係について、ほんの少しだけ書いてみます。間違っていたら、ここへ書き込みをせずに、そっと教えて下さい。

「禅宗」は坐禅を組み、意識を統一し、いわゆる悟りの境地に至ろうとする、雑念妄念を払拭していき、純粋な意識に自分を持っていく。その行き着く先が悟りの境地と、言われています。つまり一生懸命に修行をして、悟りの境地に至ることが禅です。

ところが、悟りの境地に行くまでには凄まじい修行をしなければならない。そのため、悟りの境地へ至ることが出来る人は、何万人に一人ぐらいしかいないのです。修行をしても大半の人が悟りの境地まで至れませんから、結局禅宗の修行をしている人の中にも、悟りに達せない人が多い。

一方、そのような禅とは対照的なのが、日本で一番多く信仰されている宗派の「浄土真宗」です。私は為政者の治世のために「浄土真宗」を上手く使った時代があり、それが「浄土真宗」を全国に広めることになった要因の一つだとも思っています。歴史のことを英語でヒストリー(History)と言いますが、これは「his story」彼の物語。つまり歴史とは、権力を握った者が、自分に都合良くでっちあげた物語と言われています。

「法然」が京都の知恩院を本山として「浄土宗」をおこしたのが始まりで、「法然」のあと「親鸞」が現れ、「浄土真宗」をおこします。最初、「天台宗」の勉強をした「親鸞」は、その後「法然」に教えを請い、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えるだけで救われるという「浄土真宗」の開祖となるわけです。

私の松野家の宗派は、「真宗大谷派(しんしゅうおおたには)」で、「浄土真宗」の宗派の1つで、宗教法人法による宗教法人(包括宗教法人)であります。阿弥陀如来一佛を本尊とし、親鸞を宗祖とする。なぜ、「浄土真宗大谷派」と言わないのか、不思議だ。恥ずかしながら、これまで「浄土宗」と「浄土真宗」は同じものと考えていたのです。しかし、宗祖が違うことが分かった。浄土宗は「法然」、浄土真宗は「親鸞」である。

親鸞は苦心惨憺して、難しいことをいったのでは、迷える衆生は集まってこないので、親鸞は念仏を唱えさえすれば、どんな人でも極楽浄土へ往生出来るのだと説き、人々が少しでも素直な気持ちになって、念仏でも唱えてみようかと思わせるようにした。お寺へ来て、親鸞の話を聞けば、少しは善いことをしようと思うようになると考えたのだと思います。

繰り返しになりますが、浄土宗は法然、浄土真宗は親鸞です。浄土真宗本願寺派も、浄土真宗だか。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4106 |
| 社長日記 | 09:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
瀬戸大橋開通30周年夢の架け橋はいま
1988(昭和63)年4月10日、瀬戸大橋が開通した。あれから明日で丁度30年。同年1ヶ月前の3月13日には、北海道と本州を結ぶ青函トンネルが開通していて、北海道・本州・四国が一つに結ばれた。既に九州が繋がっていることから、日本が一つになった日が30年前の明日と言って良いだろう。

「塩飽(しわく)の島々をつないで橋を架ければ、天候に左右されず、海を渡れる」と提唱したのが、今の三豊市出身の県議・大久保諶之丞(おおくぼじんのじょう)だといわれている。明治22(1889)年だから、今から129年前、「いちはやく(1889)発布、大日本帝国憲法」が世に出た年と、いみじくも同じころ。

そして架橋の気運が決定的となったのは、昭和30(1955)年5月11日の国鉄連絡船「紫雲丸」が濃霧の中、女木島沖で別の船と衝突沈没し、修学旅行生100名を含む168名が犠牲になった水難事故から。1955年と言えば私が産まれてよちよち歩きのころだが、右派と左派社会党が統一し、日本民主党と自由党が保守合同して自由民主党が誕生した、世に言う「55年体制」が出来た年でもある。

3ルートの案が浮かんでは消え、紆余曲折を経て、瀬戸大橋は道路・鉄道併用橋として昭和53(1978)年10月に着工し、9年半の歳月と1兆1200億円の巨費をかけて開通した。平成7(1995)年1月の阪神淡路大震災でも、びくともしなかった瀬戸大橋であります。完成までの間、何度か船で工事現場を見に行った記憶があります。下から橋脚の延伸を、毎年のように見ました。夏の遊覧船は、県中小企業家同友会の発案でしたが、1978年は長男賢士が1月に誕生し、彼はもう思惑の年を迎える。

架橋記念博覧会には、5ヶ月で350万人が来場。その後暫くは、瀬戸大橋ブームが続いた。途中の与島(よしま)には、大型駐車場と飲食展望お土産の施設が誕生し、またバスで来た人が「屋島健康ランド」で朝食というスタイルも定着した。そんなブームも、通行料金(片道6300円)が影響して、初年度から一日平均通行台数は1万823台と、計画交通量2万4900台の半分にも届かなかった。

男の子2人(長男次男)は瀬戸大橋が見たくて、「岡山へラーメン食べに行こう」と言うから、「息子よ高松でステーキ食べよう」と言ったのを今でも覚えている。その次は、長男が台風のため岡山駅で足止めと聞いて、「けんじを迎えに行こう」とかみさんが言い出して、まだ通行止めになっていなかった上の道路を利用して岡山駅へ向かうも長男には会えず、逆に折り返しの瀬戸大橋は、下の鉄道より遅れたが、道路も通行止めになった。

結局長男は、JR(いち早く止まるマリンライナー号)が止まったので、動いていたバスを利用して先に高松へ帰っていた。私は、冷静に「行くと帰れないよ」と言ったのだが、母の愛は私の忠告など聞くわけがなかった。そんな思い出が、わが家の瀬戸大橋物語です。そんな長男が、はや40歳のおっさんです。

そんな割高の通行料金でしたが、10年前ころに一時片道1000円という特別料金体制を敷いたこともありましたが、平成26年から現行の全国共通料金制度が導入されて、ETC搭載車で平日2270円、休日1950円落ち着いています。そのため2015年から、3年連続で過去最高を更新している。

次のステップは、なんと言っても「四国新幹線」。瀬戸大橋は、すでに新幹線仕様に作られていて、四国側のJR宇多津駅は、駅舎の用地も準備が出来ています。政治的配慮によって3本の瀬戸大橋が架設されましたが、鉄道共用橋は、ここだけです。一日も早い、四国新幹線開通、次の50年の節目までには、日の目がみたいものです。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4105 |
| 社長日記 | 08:58 AM | comments (0) | trackback (0) |
第64回地区年次大会徳島2018/04/08
66回目の誕生日でした。朝からかみさんに「おめでとうございます」と言われて、そうか今日から66歳と書かないとまずいなど思いました。メールや電話を頂きました。ありがとうございます。今の時代です、Face Bookに「本日誕生日の人」として紹介されています。それを見てからの、おめでとうも頂きました。

同時に、ライオンズクラブ国際協会336-A地区川辺伸郎地区ガバナー、おめでとうございます。年次大会会場で、出迎えを頂きました。愚息の結婚式に、祝電も頂戴しました。「晴れてよかったですね」「ありがとうございます」、こんな会話がありました。今日は、年に一度の地区年次大会(総会)の日です。徳島市です。

今日はL松田展和の車で、L長町和俊と3人で来ました。会場は、アスティとくしま、「新世紀・明日へつなごう奉仕の和」がガバナースローガン。「藍のある国阿波へみんなで手を挙げヤットサーヤットサー」が大会スローガンです。ヤットサーヤットサーは、阿波おどりのかけ声です。阿波おどりと言えば、大会実行委員会が累積赤字で解散するとか。今年も、阿波おどりは開催されるようですが、赤字経営は駄目です。

大勢に支持されている阿波おどりも、主催者は赤字で苦しんでいるようです。累積赤字が数億円もあって、古くからの累積だからと誰も責任を自覚していないようす。今開催中の、香川県金比羅歌舞伎も似たような経営状態だと聞きます。公的資金も投入されていることから、創意工夫をしながら、黒字化を計らないと駄目です。

高知よさこい祭りは、多額の参加費を徴収しています。同じ様にとは言わないまでも、創意工夫が求められるところであります。詳しいことはわかりませんが、一般的なよさこい連は、参加者がチーム(連)に参加費を払い、チームは大会事務局へチームとしての参加料を支払うようになっていると聞いています。

さてライオンズクラブ年次大会ですが、代議員制をとっていますから、154クラブから代議員がメンバー数によって選出されています。その人らによって、まず選挙投票が行われます。第一副ガバナーと第二副ガバナーがそれぞれ一段上がり、新たな第二副ガバナー候補に〇×を付けて投票します。今年違うところは、代議員参加証にバーコードが記されて、これの読み込みがありました。IT活用の一端です。

次に分科会があります。国際協会の定める組織図に基づき、各分科会が会場ごとに約1時間、熱心に討議されます。私は第2分科会で、「MC・会報・IT」、これまでのPRがMCに変更になりました。奉仕活動を広めるために、報道機関に働きかけて活動をPRしていましたが、それがMC(マーケティング・コミュニケーション)となりました。

次の代議員総会で、11議案が審議されて、すべてが上程通り可決されました。来年の地区年次大会は、愛媛県の西条市に決まりました。次は「ガバナー昼食会」です。立食ですが、食べ物も飲物も足りません。ここで「藍ファッションショー」と「阿波おどり」が入りました。徳島ラーメンもありつけず、残念な食事でした。

食事のあとに、「年次大会」が始まります。ライオンズクラブ国際協会336-A地区川辺伸郎地区ガバナーの最後の花道、次期7月らの新ガバナーの紹介です。このあたりの入場セレモニーが、アメリカ流です。音楽をバックボーンに、階段を降りてきます。この年次大会セレモニーのあとに、ガバナー晩餐会が15~16時頃から始まる年度もありました。

L松田展和の運転で無事帰り、自宅にたどり着いて、今日のお誕生会を思い出しました。次男夫婦にお呼ばれしています。かみさんの運転で行きましたが、豪華な食事で、昼の怨みが消えました。誕生プレゼントまで頂戴しました。長男夫婦は5日の定休日に、プレゼントを頂戴しました。ありがとうございます。良い日でした。

平和ポスター優秀作品  






| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4104 |
| 社長日記 | 09:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
例年より少し早い一会会2018
香川県中小企業家同友会を退会した私とか、まだまだ現役を続ける高松第四支部のメンバーら、今日も25人程度集まりました。多数が現役から引いたという人が多く、私のように息子に譲りながら精勤している馬鹿に、「もうそろそろ金の呪縛から解放されたら」とアドバイスが飛ぶ。言っちゃ悪いが、金のためだけに働くのではない。

ここで稲盛和夫塾長の話をしても浮くだけで、「ニコニコ」が一番良いのですが、いつもの予定だと6月開催が少し前倒しになった。今年45歳の妻(1人子が五年生)と、その後父親を失ったというM氏が、「みんなに会いたい」と幹事の山本陽一さんに言って、今日の開催になったらしい。

その彼は、二次会へ行くこともなく帰ったのですが、それにしても人の世は諸行無常。私も今週半ばは、通夜へ行って翌日告別式とまた別の通夜と、次の日にまた告別式と、この時期なら花見の連チャンは続くのだが、忌引きごとが続くのも珍しい。それも出勤途中の「大動脈破裂」とか聞くと、「「白骨の御文」の一節をおもう。

そういう意味でも、一会会(いちえかい)は、いつお迎えが来ても良いというメンバーが揃っている。会のタイトルは、「一期一会」からとっている。毎年2回の開催だが、多くは3回4回を希望すると言っている。何の決まりもなく、1人ドタキャンがあったそうだが、大勢が楽しみにしている。今年前期の集いは、6月の予定だったとか。

会長は岡田定雄さん、幹事は山本陽一さん。歓談が目的で、何の約束があるわけでもない。こんな自由な飲み会も、面白いですね。ありがとうございます。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4103 |
| 社長日記 | 06:05 AM | comments (0) | trackback (0) |
子どもこころの育て方by稲盛和夫監修 西東社発行
ついに稲盛和夫塾長は、大人の世界では洋の東西を問わず知られわたり、その考え方の素晴らしさが、衆知の結晶として評価されている。それが今年(2018年)1月に、標題の本として子供版が発行された。盛和塾生としては、ついに京セラフィロソフィーが幼児教育の世界にまで影響を与えるのかと、正直驚きながら、誰が考えたのか頼もしく感じている。

「子ども」用だから、かなと漫画でまとめられているが、塾長の主張は、『京セラフィロソフィー』の中にあるものと全く同じであり、子どもだからと、小さいサイズ化したものではない。本文の中にも盛り込まれているが、まさに「ど真剣」にまとめられている。稲盛和夫塾長に対する批判も多く耳にしているわれわれだが、私はこれから産まれてくるだろう孫の道徳教育に、是非使いたいと考えています。

その機会が与えられなければ勿体ないので、小欄で先に紹介しておきます。楽しく読んで、こころを育てよう!として、1章「思いやり」のこころをもとう、2章「ど真剣」にいきよう、3章「思い」はかならずじつげんする、4章「はたらく」ってどういうことでまとめられています。またはじめに、「こころを育てる大切さについて」ルビー付きで塾長のメッセージが挿入されています。

きみたちがよいこころを育てることで、しょうらい、大きな夢をかなえ、すばらしい人生を歩んで行くにあたって、この本が少しでも役立つことを願っています。稲盛和夫

そして末尾に、おまけまんが「稲盛和夫ものがたり」がついています。1932年、鹿児島県で誕生した稲盛和夫。小さい頃は、泣き虫の男の子だった。中学にすすむころにおもいびょうきの「けっかく」になって、そんなときとなりのおばさんから本をもらった。むずかしい本だったがすぐに引き込まれた。「生命の實相(谷口雅春)」より、私たちの心の中に磁石を持っていて、剣でもピストルでもさいなんでもびょうきでも引き寄せることを知る。

松風工業へ入社して、2010年からJALを立て直したところまでが紹介されている。そして塾長は子どものころはおもいびょうきにかかり、中学じゅけんに2度もしっぱいし、行きたかった大学にもうからず、入りたかった会社にも入れないこんなんやしっぱいばかりだった。

でも塾長は、この本で伝えている「思いやりのこころ」「強く、強く思うこと」を大切にして、つらいことにもまけずに毎日を「ど真剣」にはたらいて大せいこうをおさめた。

毎日毎日を一生けんめいに「ど真剣に!」にがんばれば、夢は必ずかなうんだ!ここで学んだ稲盛和夫塾長の人生や考え方は、きっときみの夢をかなえてくれる手助けをしてくれるとおもう。参考になれば。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4102 |
| 社長日記 | 08:54 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑