■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2320901
今日: 5600
昨日: 2523
 

気温3℃雨のまんのう公園と西讃の名店めぐり
香川県もまん延防止等重点措置が来月6日まで延長され、街は静まりかえっています。素人考えだが『オミクロン株』は、飲食店の隔離や営業時間短縮措置では、もはや有効な対策でなくなっているように思います。数日前の地元新聞に、まんのう公園の『日本ずいせん』の写真が掲載されていた。広大な公園なら、感染の心配もないだろうと判断して生憎の雨の中、予定通り行ってみました。

国営讃岐まんのう公園は、香川県仲多度郡まんのう町にある四国で唯一の国営公園。1998年(平成10年)4月18日に第1期開園、2013年4月21日に全面開園した。県内のビッグニュースは、10年前に瀬戸大橋が開通、その翌年には高松空港が開港しています。まんのう公園開園で、宅建協会主催の第1回ハイキングが開催されています。同じ4月、2本目の瀬戸大橋と言われる『明石海峡大橋(3,911m・世界最長吊り橋)が開通しています。

まんのう公園の基本テーマは、「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」。解説書にこのように書かれているのですが、霰が降り、もう少しで雪かと思うここは、今日は開店休業のようです。イベントも全部中止となっています。駐車料金と入場料(高齢者2人)で、740円先取りでした。広大な駐車場(900台余)で、駐車料を徴収する意味があるのか、それも専従者をつけてまで。

失意のどん底だが折角西讃へ来たので、気を取り直して有名店めぐりをしてみました。まずは、香川県仲多度郡まんのう町吉野下1486-1の「カレンズ」。パン屋さんです。かみさんは30年前頃から知っているようなことを言っていましたが、さらに人気店になっているようです。狭い店内に、若い女性が大勢働いています。その数ぐらい、お客様も訪れています。『明太子パン』が売れ筋と聞きましたが、狭い店内に数多くのパンを並べています。

この店は今のようにSNS(交流サイト)が流行る前から、タウン誌や口コミで知る人ぞ知るパン屋さんだそうです。もちろん今のような『パンブーム』でもなく、それでいて女性の間では、わざわざ行くのは大変だという時代から続く名店のようです。それが昨今のSNS(交流サイト)ブームに乗っかって、駐車場も4カ所まで拡大しています。食べてみましたが、評判通り美味かった。女性が多いのも、分かる気がします。

続いて観音寺市港町『福弥蒲鉾』、これまで練り物になかった新感覚、香川県大野原産のロメインレタスをふんだんに使用している『らりるれロメインレタス天』が売りです。老舗ですから、どれを食べても美味しいですね。パン屋に比べると、お客様は少なそう。販売のピーク時間が違うとは思うのですが、日曜日の午前中はやはりパン屋さんに人が多かった。

ここまで来たら、観音寺町の『白栄堂』さんへも行かないわけには相済まん。ここは『観音寺』が一番の銘菓ですが、何を食べてもこちらも美味しかった。ここもやはり雨の影響ですか、押しかけている人影はそう多くはありませんでした。観光バスも、ここへも立ち寄ります。その位、お土産を求めて人が出入りしています。

続いて本日のメインの昼食ですが、観音寺市大野原町大野原の『天水分』。読めますか『あめのみくまり』と言います。以前団体で押しかけましたが、今日は個人予約してきました。古民家を改造して、飲食店として利用されています。高松で例えるなら『郷屋敷』ですかね。高松道大野原IC近、手作り豆腐を始め地産地消の地元料理(おばんざい)で、こちらも美味しく頂きました。

ここのおかみさんに聞いて、『Aコープホウナン(JA香川県)』へも立ち寄りました。道の駅のような、地元の取り立て野菜類を沢山並べています。孫さんの「おばあちゃんあった」という声に引かれて、私も声の方へ行ってみました。大きなイチゴが、彼女のお目当てでした。本当にでかいイチゴですが、これほど大きくなるとスカスカしていて味は落ちるものですが、あに図らんやこれも美味しかった。ミカンも秀逸。

このように人気店を見ていると、共通しているのは『美味い』こと。それが人から人へ、口コミで拡がり、今ではスマートフォンでも簡単にインターネット検索出来て、ナビゲーション(車ナビ)で運んでくれます。確かに良いモノを作るという原理原則に則り、適正価格で販売していればお客様は集まっています。通販もどんどん増えているし、ハイテクとローテクが融合した小商い(もはや大商いかも)が各店で出来ています。

ところが移動の道中で目にするのは、多くの閉店した店舗。昔通り営業を続けているのは『理美容』だけかもしれない。商売柄ですか、『三宅産業』と『三協ハウジング』の看板も目に入ります。先の繁盛店は、ほんの一握り、多くの小商い店が大規模店舗やコンビニに取って代わられています。自らの商いがこの先も生き残れるのか、つくづく考えさせられる3℃の寒い雨の日曜日でした。







天水分(あめのみくまり)

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5523 |
| 社長日記 | 09:37 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑