■カレンダー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2368917
今日: 1421
昨日: 2485

マイナンバー法が成立
国民一人ひとりの年金などの社会保障給付と納税を1つの個人番号で管理する「共通番号(マイナンバー)法」が24日、成立した。税の申告や年金の給付申請などで書類添付が要らなくなり、手続きが簡単になる。政府は2018年10月をメドに今回は認めていない民間や医療への利用拡大を検討する。実現すれば医療の効率化や住宅ローン手続きの簡素化などにつながる。


■行政分野に限定
 マイナンバー法は24日に参院本会議で可決、成立した。15年10月に12ケタの個人番号の通知が始まる。16年1月から番号情報が入ったICチップを載せた顔写真付きの個人番号カードを市町村が希望者に配布し、個人番号で年金の照会などができるようになる。
 17年1月には行政機関が個人番号を使って個人情報をやりとりするシステムが稼働する。行政窓口で介護サービスや母子家庭給付金などの手続きが、段階的に添付書類なしで可能になる。自分専用のインターネットサイト「マイ・ポータル」で自分の所得や年金情報を確認でき、添付書類なしで税の確定申告をできる。

 ただ、今回のマイナンバー法では個人番号の利用は社会保障や税など行政分野に限定した。医療など他分野は施行後3年をメドに利用範囲の拡大を検討すると法律の付則で定めるにとどめ、先送りした。
 医療は、11年6月に民主党政権がまとめた社会保障・税番号大綱では個人番号が医療サービス向上に役立つとしていた。しかし、医師会などが医療の個人情報は別に扱うべきだと反対したため見送った。診療履歴の透明性が高まることへの不安も背景にある。民間での利用には情報漏洩への懸念が強いため先送りした。銀行口座などに個人番号を割り振ることには個人情報の国家管理が強まるとの反発もある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24031_U3A520C1EA2000/
日本経済新聞5月26日朝刊より

私はこのマイナンバーに、関心と言うより大いに期待をしています。医療とかの履歴化は先送りのようですが、導入されると段々に利用が増えると思います。一人一人の固有番号ですから、12桁と行っても1兆人までカバーできるのです。行政サービスと行っても有償であります。コスト削減を念頭に置かないと、国家行政地方行政共に崩壊しかねません。

最近では、生活保護受給者が賃貸住宅斡旋の弊社窓口へも来ます。公営住宅の供給がタイトになっているからですが、部屋を借りて下さるのはありがたいことですが、堂々と好き嫌いを主張する姿に謙虚さは微塵もありません。私の税金もこの人の生活のために使われているのだろうか。であるならば、もっと痩せろ。糖尿病でまた公費を使うのかと、叫びたくなって私は外出するのです。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2321 |
| 社長日記 | 09:23 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑