■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2025年06月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 3854403
今日: 1117
昨日: 2520

令和7年度仏生山商工振興会総会
武下重美仏生山商工振興会会長が総会冒頭の挨拶で、「商店街は瀕死の状態です」とまさかの素直な気持ちを吐露して、会員減でシャッターが降りたままの商店が昨年もまた何軒か、代表者としては悲痛な叫びです。確かに法然寺の行事や、菊人形展などのイベントを仕掛け、先人は南部の中核都市を今のように行政が言う前に厳然たる経済圏として確立し、長く継続してきました。

個店がスーパマーケットに駆逐され、小中スーパマーケットが大型店に収斂され、それさえもこの先クラウド最大手の米アマゾン・ドット・コムなどの通信販売店舗との戦いになるでしょう。この流れには地方の商工業は、全く立ちゆかなくなります。さりとて手がないわけではありません、来賓挨拶で平木享県議は、「仏生山町は江戸初期、徳川高松藩初代藩主松平頼重公が産業振興を図った土地柄」というように、特色のある土地柄です。

「ポテンシャルが高い仏生山町」で、今でも産業振興の種はあると私は考えています。その意味でも、今日の懇親会会場元アジールですが、現シェフの料理に大きな希望を持ちました。街づくりを飲食を中心に流行らせて、法然寺や仏生山温泉や民泊施設でつなぐと、観光施設として成り立つように希望を持っています。私も後期高齢者ですが、若者と馬鹿者とよそ者と知恵と多少の呼び水程度の資金を出すジージ達がいて、私はまだ諦めていません。

本日は平木享県議はじめ、仏生山支店のある金融機関からの代表が4名、こんな限られて商圏に昔から銀行さんが多くあります。銀行さんにも当然人肌脱いで貰います。高松市内の旧商店街は、『奇跡の復活』を遂げています。北部の8町商店街と南部の仏生山町周辺を散策するコースも、出来るかもしれません。どの組織も人不足で、会員減が止まらない状態ですが、日本一を目指すわけではありません。やり方はあると思います。

実際、地域の子ども達は増えています。仏生山小学校も竜雲中学校も、竜雲中学校は四国一と聞きます。若者はいます。そんな夢を抱きながら、足元の年度計画をこなしていきます。武下重美仏生山商工振興会会長には、老体で疾患を持ちながらの日々ですが、今少し後継者が現れるまでがんばろう力を合わせて。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6742 |
| 社長日記 | 09:13 AM | comments (0) | trackback (0) |
2025サンポート高松トライアスロンの開催
高松市(共催)および高松市トライアスロン協会が主催に関わる、2025年の「サンポート高松トライアスロン ~瀬戸内国際体育祭~」について、最新情報が公表されています。大的場で泳いで、中央通りを封鎖して自転車漕いで、最後がマラソンでしたか。中央通りを封鎖の周知看板が、沿道沿いに目立ってきました。スタートは2025年7月6日(日)朝7時、閉会式セレモニーはあなぶきアリーナ香川ですから、瀬戸内国際体育祭として大変盛り上がることでしょう。

前日の7月5日(土)13:00–17:00から前日受付:、トランジション設営、競技説明会があるようで、どうでしょうか2泊はしてくださるのではと期待します。大会要項では、高松市・サンポート高松および中心市街地を巡る周回コース、スイムは瀬戸内海、市街地バイク&ラン路、フィニッシュは今年新しい「あなぶきアリーナ香川」で予定と専門用語が入り一部不明です。

当日の2025年7月6日(日)は5時30分から始まり、①セルフチェックシート提出アンクルバンド交換(必須)5:30~、②トランジションチェックイン 5:30~6:45、③オープニングセレモニー 6:40~、④スイムスタート整列 6:35~6:55、⑤スタート 7:00~となっています。(公社)日本トライアスロン連合(JTU)/香川県トライアスロン協会/(一社)高松市トライアスロン協会が構成員ですから、競技者の数倍係員が張り付くことでしょう。

【競技内容】
エイジグループ(スタンダードディスタンス51.5km)
 スイム 1,500m、バイク 40km、ラン 10km
パラトライアスロンTRI2~TRI6(スプリントディスタンス)
 スイム 750m、バイク 20km、ラン 5km

【参加料】
エイジグループ(スタンダードディスタンス)
 ①35,000円(参加記念品(大会公式Tシャツ)付き)
 ②33,000円(参加記念品(大会公式Tシャツ)を希望しない方)
パラトライアスロンTRI2~TRI6 スプリントディスタンス
 ①30,000円(参加記念品(大会公式Tシャツ)付き)
 ②28,000円(参加記念品(大会公式Tシャツ)を希望しない方)
※上記、参加費用以外にエントリー手数料(システム利用料等)及び決済方法に応じて別途決済手数料がかかります。

【定員】
エイジグループ(スタンダードディスタンス):500名(うち女性優先枠80名)
パラトライアスロンTRI2~TRI6 スプリントディスタンス:20名
※締切前でも定員を超える場合はその時点で締め切りとさせていただきます。
※別途ふるさと納税枠を設けておりますので、詳細は特設ページをご確認ください。

【表彰】
エイジグループ(スタンダードディスタンス)
総合 男⼥1〜3位、エイジ 年代別 男⼥5歳毎1〜3位
 ※年代別表彰は、総合での表彰対象者を除いた、各年代上位が対象です。
パラトライアスロンTRI2~TRI6 スプリントディスタンス
 各カテゴリー男女各1位

何だか予想以上に厳しい大会のようです。無事に終わり、高松を堪能してお帰りください。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6741 |
| 社長日記 | 10:36 AM | comments (0) | trackback (0) |
2000円台備蓄米香川県内販売12日から開始
政府が随意契約で放出した備蓄米を巡り、マルナカなどを展開する『フジ』(広島市)は10日、香川県内の1店舗で12日に販売を始めると発表しています。ディスカウントストア『ラ・ムー』を運営する大黒天物産(岡山市)は13日から、大手コンビニは14日以降に販売を開始するという。コメの価格高騰が続く中、県内でも備蓄米の店頭販売が始まる。

マルナカがフジの傘下に入ったとは知らなかったのですが、その『フジ』によると、12日午前9時から『マルナカパワーシティレインボー店』(高松市多肥下町)で、2022年度産備蓄米5㎏を2138円で販売する。500袋用意し、1家族1点に限定。販売開始15分前から整理券を配布。フジは県内で『フジ』『フジグラン』『マックスバリュ』『マルナカ』『ザ・ビッグ』を計73店舗運営しており、残りの72店舗では今月中旬以降、順次販売を始める予定。

ラ・ムーは、13日から県内全9店舗で、22年産備蓄米を5㎏1980円で販売する。こちらも1日1家族1点の購入制限を設ける。大手コンビニは、ローソンが2㎏756円で14日から、セブン‐イレブン・ジャパンは17日から無洗米で2㎏775円で、それぞれ県内店舗での販売を始める。ファミリーマートは、1㎏388円で6月中旬から県内販売を始めるという。

その他ドラッグストアコスモスを運営するコスモス薬局(福岡市)は、6月中旬までの販売開始を予定。価格は5㎏1980円で、1人1点の購入制限を設ける。混雑を避けるため発売日などの事前告知はせず、準備が出来た店舗から順次販売をするそうな。いずれにしても目玉商品がコメという、これまでになかった販売合戦が始まりそうだ。安くなるのは県民にとって、嬉しいことだ。ありがたい。

祖業の松野不動産㈱では、定款に『コメの販売』が入っています。「アパート・マンション」いわゆる賃貸物件に入居する皆様に、安定してコメの販売することを意図して、もう20年以上前コメの免許制度が廃止された頃に入れました。コメさえあれば、生きて行けるというのが当時の私の考え方で、それは今に通じるモノだと思います。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6740 |
| 社長日記 | 09:25 AM | comments (0) | trackback (0) |
若い頃からの悪癖をこの世で悔い改めないと
今度は財布でしたが、探していたモノが高松南署に届いているとの連絡があり、早速取りに行きました。昨年は名刺入れで、こちらも悪戦苦闘しご迷惑をかけましたが、今回は財布で現金はさほど入っていませんでしたが、運転免許証が入っていました。ここ何年かのポカとして性根に入っているのが、先の『名刺入れ』と『スケジュール管理』の漏れで、これに『財布』が加わることになります。この先どうするか、今考えているところであります。

かみさんはもう最後の手段として、首から吊せというのですが、それ以外の妙案を探しています。常日頃財布はほとんど、鞄代わりのリュックの定位置に入れて持ち歩いています。肌身離さずが本来の姿でしょうが、ズボンの前ポケットには、スマートフォン(スマホ)とクルマの鍵が入っていて、これもかさばりこれ以上の詰め込みは無理です。どうしてもズボンの後ろポケットとなりますが、着席やクルマの運転の邪魔になりがちです。

かと言って上着は、この先も脱ぐことが多いし、重く感じるのでそれで常に持ち歩く鞄の中となっていたのですが、昨今現金以外の支払い方法(主にペイペイ)が多く、紛失に気づいたのは7日(土)の会費現金払いの会場でのことでした。会費は非常用口から5千円札、別のところから1千円札と集めてどうにか支払うことが出来て入場を許されましたが、『ミヤンマー地震緊急支援募金』への箱募金が出来ませんでした。「先に振込しました」と言ったとたんに泉雅文会長から、「みんな振込は終わってるわ」とお叱りを受ける始末。

いずれにしても日本では、現金払いとキャシュレス決済が併用です。それで3日間も気づかずに生活していたとは、我ながら驚きです。8日(日)自宅やオフィース、マイカー等を探したのですが諦めて、9日(月)は警察や現金を使ったところへ電話するところでした。警察担当者の証言では「4日(水)ケーキ店での遺失物」、「そうか結婚記念日の言い訳ケーキか」。6ライオンズクラブ合同での、年一回の報告会でした。苦しいところで、オイスカ会議の後、地元のケーキ屋さんへ行けば『定休日』。悪戦苦闘で飛び込んだ店で、1千円札が数枚あったため現金払いしました。

もうこの先はマイクロチップを入れておいて、スマートフォン(スマホ)で探すしかないと思いますが、私の知る限りでは、まだ販売されているとは聞かず。とりあえず名前に加えて、連絡先も書いておきます。現金はともかく、運転免許証はクルマに常置し、キャシュカードもリュックの中かな。これからの身分証明は、マイナンバーカードを使います。どうも抜本的解決には、まだまだほど遠いのですが、スケジュール管理は紙情報プラススマホにして、今のところミスなく過ごしています。

彼岸に渡るまでに、解決するかな。ろくでもない日(6月9日)が、私にとっての幸運日になりました。これも考え方一つですね。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6739 |
| 社長日記 | 10:33 AM | comments (0) | trackback (0) |
大阪・関西万博の事前準備はYouTubeチャンネルで
大阪・関西万博へ行く予定が、一つ二つ入ってきました。既に「行った」という強者も、周囲にいます。70年大阪万博は、私の高校生の頃で、正直、未来へそんなに身近感がなく、国際イベントの一つとしか思わず、1~2度行ったこととアフリカ館がどこも熱かった事くらいしか覚えていません。目玉はアメリカ館の『月の石』でしたが、これも通り過ぎたことくらいしか記憶にありません。

その後の万博は、2005年の『愛知万博(愛地球博)』へ出掛けました。こちらも、印象に残るモノはありませんでした。当時はライオンズクラブのクラブ会長で、同期の高松玉藻ライオンズクラブの竹田豊靖会長(華道家=竹田靖子)はステージパフォーマンスをするからと招待を頂き、出掛けたぐらいで愛知万博にさしたる興味も関心もありませんでした。その後竹田さんは還暦を迎えられてのち、若くして逝去されました。あの舞台が、彼女を見た最後の晴れ舞台となりました。

さて大阪・関西万博ですが、7月の見学予定が入りました。ユーチューブYouTubeチャンネルで、盛んに「大阪・関西万博へ行きました」の情報が発信されています。過去には、勿論このような事前学習の機会はありませんでした。これも万博のなせるワザ、シニア-向けも多く、大変参考になります。まずは体力、少ない人でも2万歩は歩くようで、今から散歩や少しばかりの筋トレが求められます。

服装は季節に合わせるとして、持参品は、リュックが一番。水は水筒やペットボトルが良いようで、自販機や無料給水場があるようです。次に言われているのが「キャシュレス決済」、かみさんのスマートフォン(スマホ)にもPayPay(ペイペイ)アプリを入れてやろうと思っています。併せてトラブル防止のため、クレジットカードも持参する予定です。

スマートフォン(スマホ)頼りになりますが、入場券や予約券は事前に印刷していくのもわれわれ世代には一つの知恵かもしれません。Wi-Fi不良や電波障害も、高温と見学者増のために念を入れて持参します。そうそう旅行のたびに持ち歩く、健康保険証とマイナンバーカードも。予備のスマートフォン(スマホ)電源は、要らなかったとあるユーチューブは言っていました。

ここでごちゃごちゃ聞くより、ご自身でユーチューブYouTubeチャンネルをご覧になって、ある程度の事前準備をして損はないと思います。事前準備が苦手な私が自戒を込めて、ここで独白しておきます。夜も良いようですよ。もう2度とない万博ですから。

  



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6738 |
| 社長日記 | 10:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑