■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2022年08月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2313982
今日: 1204
昨日: 2672

香川県ゲーム依存条例に合憲判決が30日高松地裁で
全国初、子どものゲームやインターネットの利用時間の目安などを定めた『香川県ネットゲーム依存症対策条例』が、憲法の保障する幸福追求権や自己決定権などを侵害し、精神的苦痛を受けたとして、当時高校に通っていた男性(19)と母親が香川県に計160万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、高松地裁(矢野智子裁判長)で合憲と判断され、請求が棄却された。

私も大注目の裁判で、全国初の警鐘を鳴らした香川県議会にあっぱれを贈りながら、強引かと思うところも感じていました。その心配が見事に当たり、訴訟にまで発展したのです。ところが判決言い渡しの前、今年5月に行われた口頭弁論では、男性側が訴えの取り下げを申し入れたことが明らかになったが、県側が取り下げに同意せず、判決に至ったのであります。

判決では男性側がネットやゲームの時間を自由に決める権利を侵害されたと訴えた点について、「条例は努力目標で罰則もなく、必要最少限度の制約」と指摘し、(原告らに)具体的な権利の制約を課するモノではない」と判断した。またネットやゲームの過度な利用は「医学的見地が確立したとは言えないまでも、生活に支障や弊害を引き起こす可能性が(専門家らに)相当数指摘されており、否定出来ない」とも指摘。

長時間の画面直視に対して、青少年は特に影響を受けやすく、予防すべき社会的要請があるとし、条例の制定目的には「一定の根拠に基づき合理性が認められる」とした。浜田恵造香川県知事は、「県の主張が認められたものと認識している。引き続き、県民をネット・ゲーム依存から守るという条例の趣旨について一層の理解促進に努め、対策に積極的に取り組む」と述べている。

一連の条例制定から判決まで、可能な限りに於いて情報を収集して自分なりに考えてみたのですが、『青少年の健全育成』の具体策で、確かに幼少期(0~10歳)や青少年期(11~20歳)に目を酷使するのは善くないと思います。40歳位で眼球を新しいモノと入れ替えるようなことができれば、幼少期の画面直視も制限なしで善いのだろうが、電球が切れたから取り替えるというような眼球取り替えは、この先100年は無理だろう。

であるならば、大人(その代表集団が県議会)が注意を喚起し、親が子どもをしつける目安となる指針を示すのは当然のことだと思います。受けて立つ浜田恵造香川県知事は、ホット胸をなで下ろしたことだろう。引退の大きなプレゼントとなったか。いやそれ以上に安堵したのは、自民党香川県政会かもしれない。補選で当選した3氏が入会し、県議会定数41に対して、同会は単独過半数の所属21人となった。

稲盛和夫塾長はここ一番、『謙虚にして驕らず』と言うだろう。政治は数だから数が多いのは絶対的価値。では旧統一教会のような宗教団体を使って、集票活動をしていいのかというと必ずしもそうではない。県議会が旧統一教会と関係があるという指摘ではない。念のために。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5724 |
| 社長日記 | 09:44 AM | comments (0) | trackback (0) |
稲盛和夫塾長が逝去90歳
かみさんからライン(携帯電話での文章のやり取りアプリ)に、「稲盛さんが亡くなりました。ネットで大騒ぎ」とTVの速報を伝えてきた。「え」私は思わず絶句、言葉が出ませんでした。ネットには、京セラとKDDIの創業者で、日本航空(JAL)の経営再建にも尽くした稲盛和夫(いなもり・かずお)さんが24日午前8時25分、老衰のため京都市内の自宅で死去した。90歳だった。葬儀は近親者を中心に執り行われた。後日、お別れの会を開く。喪主は、長女金沢しのぶさんとある。

稲盛和夫氏は、多方面からの知己が多いが、私には経営者の真剣道場・盛和塾の塾長です。稲盛和夫塾長の体調が悪いとは聞いていなかったモノで、驚きました。90歳ですか、かねてから私は塾長が生きた期間、真似して生きようと考えていました。1日1週一ヶ月、そして一年間塾長の寿命が延びれば、私もそれ以上生きると決めて、日暮らししていました。

残念ながら私も残り20年と決まったこの期間、生まれて来た時より少しはましな人間になって、魂の旅立ちを迎えるその日まで日々精進して生きていきます。私だけの塾長ではないのですが、2007(平成19)年今から15年前の55歳の時に、「肉声を聞くなら今しかない」と考えて盛和塾香川の門を叩きました。

入塾が許されて、それまで以上に本を読みビデオを拝見しました。そして年間5回ぐらい、国内64塾・海外10塾(当時は若干少ない)の中から選ばれた国内外の地区塾長例会の追っかけをしました。無駄とも思える時間を潰しての例会出席者の業績が存外良かったので、塾長も「また来たのか」という呆れ顔で温かく迎えて下さいました。

人間というモノは、『思い』で動くので、塾長例会で稲盛和夫塾長の講話を聞いて、思い描き一層元気を出して社業に励みます。次の塾長例会まで休まず働き、また塾長の話を聞いて、ポパイになった気分で会社へ帰ります。私は盛和塾が1983(昭和58)年7月に京都で『盛友塾』として25人で発足(稲盛和夫塾長51歳)してから24年後、塾長75歳の時に入塾したわけです。

入塾前から本とかビデオとか、自分なりに稲盛フィロソフィを勉強して入塾したつもりでしたが、肉声はやはり期待以上の効果を私に授けて下さいました。稲盛和夫塾長は当時でも多くの講演録を残していて、これで中小中堅企業経営の勉強は十二分にできます。しかしそれが血肉化するかしないか、そこが成功するか、またその成功が継続し進化発展するかどうかの分かれ目であります。

私は教えを乞うて経った15年ですが、生きている内に稲盛和夫塾長の肉声が聞けたことに感謝です。そして、塾長の周りに集まる『利他主義』のソウルメートにも出会えました。2010年に変形性頸椎症頸椎弓形成手術、つまり頸(首)のしまりから手先が痺れる症状の手術も、盛和塾生のアドバイスと援助のお陰で成功し、今もこうして元気に仕事が出来ています。

極めつけは、盛和塾機関誌を読み直して毎週、そこから感じたことをグループの仲間にメールで送る『機関誌マラソン』を継続しています。2周目ですが昨日のお題は、『人生について思うこと』。人間が生きていく上では①体の管理②頭の管理③心の管理があるという切り口に、感心しました。実に分かりやすいですね。体の管理ばかりでなく、心の管理が大切だと。前回もここを読んでいたのですが、2度目がより深い。

そして人生は『運命』という縦糸と『因果の法則』という横糸によって織りなされる布が綾をなして、それぞれの人生を作っているのではないか。ここに東洋哲学を広く世に説いた安岡正篤さんの『運命と立命』で、袁了凡の陰隲録が登場する。納得出来る話しです。善きことを思い、善きことをすればよき結果が現れる。またその逆もしかり。この因果の法則の横糸が、運命という縦糸より少しだけパワフルなのです。

決まっている運命も、善きことを思い、善きことをすればよき結果が現れるという因果の法則、これだとこれからの努力次第で自分の人生も善き方向へ変わるであろう。私はそう信じて、今週も機関誌マラソン第111号から感じたことを、10名ほどのグループソウルメイトへ発信したところでした。

その盛和塾は、新型コロナウィルスの感染拡大前の2019年12月に解散しています。COVID-19の感染拡大を予見したような、稲盛和夫塾長の英断でした。ご冥福をお祈りします。今からの20年間、魂の旅たちまで日々精進します。






| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5723 |
| 社長日記 | 11:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
何でもランキング的県内住み心地満足度
四国新聞からですが、賃貸住宅建設大手・大東建託の賃貸未来研究所がインターネットを通じて、自分が暮らす自治体の満足度を5段階で評価してもらい、平均点の高い順にランキングしたモノ。この結果によると、『宇多津町』が3年連続で1位にランクされた。2位は、昨年の3位から『高松市』が一つランクを上げておさまっている。

宇多津町は、『生活利便性』『交通利便性』『行政サービス』に加え、地元出身者でない人への馴染みやすさなどを示す『親しみやすさ』の評価が高かったという。一方2位の高松市は、『生活利便性』など『行政サービス』を除く優位性で2位入りしたようだ。具体的数値は知らない。3位の三木町は、『家賃』や『不動産の買いやすさ』を示す『物価家賃』が県内で、最も高かったようだ。

また四国4県版のランキングでは、宇多津・高松・三木が3~5位に並んだ。先の研究所の担当者は、「他県では山間部の満足度が落ちる傾向があるが、香川は平均して満足度が高いのが特徴。面積が狭いことが、どの市町からも大型量販店や都市部が近いという住み心地の良さにつながっている」と分析している。

そもそも賃貸集合住宅(「アパート・マンション」いわゆる賃貸物件)を、山の中に建てることはない。後背人口があり、小・中学校が近く、駐車場が複数台ある物件が好まれる。逆に言えばこれに反した物件は入居がつかないし、最近は新築されることはない。大東建託は、建設立地に対しても目が肥えていて、厳選されていると私は感じている。

県内市町住み心地ランキング
順位・昨年・市町名・偏差値
1  1 宇多津町 63.8
2  3 高松市  62.8
3  5 三木町  61.6
4  2 綾川町  60.7
5  4 丸亀市  60.6

賃貸建設の雄『大東建託』は、立地選定が一番だが、建物でも変化が見られる。貸すことが仕事の私は、借主の希望を総括して『戸建て賃貸』が最良だと考えている。分譲マンションも賃貸物件も、もはやモノ余りだという意見も多く聞くが、建築業は新しい建物を建てるのが仕事。大東建託の戦略としては、どこにどんなモノを建築するか、戦略を絶えず練っている。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5722 |
| 社長日記 | 09:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
香川県知事に池田豊人氏当選
新しい知事を決める知事選が、28日(日)投開票されました。大方の予想通り、元国土交通省道路局長の池田豊人氏(61)が16万票余を集め、浜田恵造香川県知事勇退後の新知事に決まった。心配された投票率は、29.09%と前回を下回り、過去最低を記録。投票してもしなくても、結果は変わらないというムードが漂っていたのは事実でした。

と言うのも対立候補が無所属新人で、共産党県委員長の中谷浩一氏(61)ただ一人だったことから、安泰ムードがあった。池田豊人氏は、自民党はじめ、立憲民主党、公明、国民民主の4党からの推薦に加え、多くの企業や団体から支持を受けて終始優勢に選挙戦を戦ってきた。共産党が候補者を出さなかったら、四国の玄関香川県で新人無投票となるところだった。やはり知事選は、選挙戦が必要だ。

むしろ高松市民(高松選挙区)にとっては、知事選に合わせて投開票された県議補欠選挙に注目が集まったのではないか。こちらには4名の候補が立ち、それなりの異彩を放った選挙戦になったのではなかろうか。当選した里石明敏氏は、高松市都市整備局次長兼道路整備課長を歴任された59歳。次点の国民民主党新人金藤友香理氏(50)に、8千票差をつけて駆け込んだ。

また維新新人で元うどん店経営の黒川保氏(60)、無所属新人で農業喜岡広美氏(72)も退けた。無効票が5,327票と言うから、補選は僅差と見ていいのではないか。ただしこちらの任期は、来年4月の通常選挙まで。春にはまた厳しい選挙戦が待っているのだが、一度経験したら強くなるとも言われていて、当選した里石明敏氏はもちろん、再挑戦者もこの中から出てくるのではないか。

前回の参議院議員選挙から、新設なった仏生山交流センター(市民病院北に新設された南部行政拠点)でも、期日前投票が出来た。私も期日前投票が気楽で確実なことから、高松市庁舎や香川町庁舎へ足を運んでいたが、仏生山交流センターはさらに足の便が良い。1日に一度は、この前を通っている。いろいろ策を弄しても、やはり投票率が50%は欲しいものだ。選挙民が投票に執念を燃やさずして、議会の活性化はなるまい。堂々と文句を言うなら、粛々と投票。まずここからだと思います。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5721 |
| 社長日記 | 09:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
次世代原発の新設を含め政府方針の転換あっぱれ
新型コロナウィルス感染症のため、リモートで仕事をしている岸田文雄首相が、ここぞとばかり気張って新方針を打ち出しています。まるで、対面では言えないことも、リモートであれば言いやすいという『新技』を駆使しているようにも見える。参議院選挙後の世論調査で、勝ったモノのなぜか支持率が下がっている。旧統一教会問題が背景にあるようだが政権は、この世論調査に一喜一憂するらしい。

私はかねてより、「現行原発で稼働出来る炉は再稼働」を主張しています。確かに、3.11東日本大震災惨禍の東京電力福島第一原子力発電所事故をみると、「原発廃炉」の声が高まるのはよく分かる。10年が経過しても、被災前にはほど遠い現場があることも承知しています。『想定外』という言葉が流行語になるほど、一世を風靡しました。本来なら褒め言葉でしょうが、みなさんが知るところであります。

私たち人間が生きていくためには、『水・空気・温度』が必要不可欠です。水や空気はすでに環境汚染問題として取り組まれ、排水規制が功を奏したのか水は比較的綺麗になり、空気も『四日市ぜんそく』などの原因として大気汚染防止が叫ばれ、こちらも今のところ落ち着いていると思います。そんな中、新たに叫ばれはじめたのが『気温(温度)』だと思います。

当初は寒くなる『地球寒冷化』が進むと言われていたと記憶していますが、昨今は『暑すぎる』ことが問題化しています。いずれにしても地球上で、最初の人類誕生と言われている700万年前とまでは言いませんが、農耕・牧畜が始まった1万年前と比べると、変わっているのでしょうね。素人目にも、地球を覆い守る役目を果たすオゾン層が消滅しているのは、大問題だと感じています。このマント(オゾン層)で、調整ができていました。

その原因が二酸化炭素CO2だと言われ、であるならば二酸化炭素CO2の削減をしましょうと世界中が動き出しています。これ以上は釈迦に説法ですから止めておきますが、結果『電気』が不足したら、少なくても私の身の回り日常生活は立ちゆきません。この感覚は、共通するもので、『再生エネルギーによる電力』までもが求められるようになっています。

多くは語りませんが、今の状態を維持したいがために、再生エネルギー電力も必要です。再稼働の火力発電所も必要です。原子力発電も必要だと思います。特に廃炉も視野において、原発の新増設やリプレース(建て替え)は想定しないとした従来のエネルギー政策の基本方針の転換は、こだわらず熟考すべきだと思います。特に小さな原発を数多く作る考えは、一箇所に犠牲を押しつけず、多くが負担することになり、より平等になると考えます。

長いスパンで俯瞰すると、原子力発電は廃止すべきです。この考え方は私も、支持します。しかし今は廃炉ではなく、求められるのは再稼働で、次世代原発の新設をしながら徐々に廃炉にしていくべき。最新鋭機がもっとも安全であることは言うまでもないことですが、これまでの大型原子炉を廃炉にして、新型小型炉を数作る。この技術は、輸出もできるし、ロシア産原油やLPGの禁輸で困る世界を救うことになります。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5720 |
| 社長日記 | 09:36 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑