■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2022年05月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2299672
今日: 811
昨日: 1522

YouTube100回を迎えるに是非紹介しておきたい家樹
尊敬してやまない金倉輝明氏から、TV番組『ファミリー・ヒストリ』を作るのに協力している家系調査機関があり、そこの出先としてこの新事業もこれまでの『現代仏壇』販売とあわせてやってみたい。と言うような突拍子もない申し出がありました。始めて間もないようですが、『変わり者』をある意味実験台として探しているようでした。

かねてより先祖捜し的な調査に関心があった私は、二つ返事でそれに乗りました。その報告書が、1年半2年近くの時間を経て、やっと届いたのです。勿論TVでやっているようなドラマ仕上げではなく、多くの日本人がそうであるように、『先祖は農民でしょう』という結論です。私も原戸籍や、墓に刻まれた『家紋』とか、これまでも入手出来るモノは手を尽くしていました。

報告書にも書かれていますが、現存する戸籍は『明治19年式戸籍』。ここに本籍は、『愛媛県山田郡三谷村(現在の高松市三谷町)57番戸借地』とあります。今から20数年ほど前に、「あなたの先祖はあそこの家に住んでいた」という町内の著名老婦人に導かれ、車で行ったことがあります。その脇に寄せ墓があり、そこにあって通行の邪魔になっていた『松野』と刻まれた墓石を今の墓所に祀りました。しかしその場所は同じ三谷町ですが、先の場所とは違うようです。

明治19年式戸籍で戸主は、『松野佐平』です。弘化元年(1844年)に誕生し、大正8年(1919年)に死亡しました。180年前頃の話しで、佐平の父親が『百造』であることは判りますが、生没年は書かれていません。このあたりのことは、菩提寺の過去帳調査が有効と聞きましたが、菩提寺は昭和20年の高松空襲で焼け落ちています。仏壇の位牌も、『百造』までは現存していますが、その前はありません。

よその家の先祖捜しですから、読んでいても面白くないでしょうから、詳細はこの辺にしておきます。時代が下って次の戸籍の本籍欄は、仏生山町となっていますが、近くですが私の産まれ居住する今の地ではありません。ここに書かれてある本籍の土地謄本も資料として添付されていますが、所有者欄には先祖の名前はありません。現在地もそうでしたが、借地を転々としたようです。大きな家に移り住んで、今のところでは小さな製麺工場にも使っていたようです。

同時に感心したのは、松野佐平から2代下った松野繁一が『全国工場通覧(昭和9年9月版その他)』にその名が掲載されていました。『松野素麺製造所』が、仏生山町に存在しています。この事実は私も承知していて、私が4代目、大学を卒業して7年間、その後麺業と宅建業の2つを7年間しました。私の代での廃業ですが、私は良い仕舞いだったと喜んでいます。廃業後は母は、指導者として10年も採用してくれていました。大感謝であります。そして竜雲学園舜虹苑で息を引き取りました。

このように麺業は私の代で廃業し、法然寺の竜雲学園に引き取って貰いました。元は徳川高松藩初代藩主松平頼重公がはじめた、門前町での麺づくり。仏生山町最後の素麺所から、菩提寺の法然寺境内の竜雲うどんへ一式をお返し、今は大人気を博しています。とくに家族連れのお客様で、ごった返しています。竜雲学園は社会福祉施設です。障害者雇用をしながら、美味いうどんを提供しています。

結果先祖は、その昔は藤原氏の武士だったかもしれませんが、江戸時代からは間違いなく農民でしょう。それが三谷町で2軒、隣町の仏生山町で4軒目が今の自宅であります。土地はこの間、借地であったと思われます。今の自宅敷地も、私の代になって買取をしました。昔は田はともかく、宅地は所有でも賃貸でも良かったのでしょう。

わが家のファミリー・ヒストリ、お世話役は金倉輝明氏でした。70歳になった私には、ありがたい先祖捜しでありました。彼は新たなビジネスとして、家系図を表装する次のステージも考案中です。
タイムアンドスペース㈱087-864-5450


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5632 |
| 社長日記 | 09:22 AM | comments (2) | trackback (0) |
ユーチューブ配信100回で思うこと
2022年2月22日(火)から、100日連続100回アップとチャンネル登録者100名を目指して始めたユーチュバーの日々が、本日アップが100回目になりました。宅建業者がこの先、『IT・デジタル化』にさらに一歩踏み出さなくては生きていけないという、ある意味切羽詰まった命題を掲げて、自らスマートフォンで撮影し、アプリを使って編集し自分で毎日アップしてきました。ロシアのウクライナ侵攻開始も、この頃。

昨今のデジタル化は、比較的パソコン上でのIT・デジタルに慣れ親しんでいるつもりの私でも、正直、アップアップ青息吐息です。その道の仕事を経験していた人は別にして、普通に暮らした団塊世代やその後世代は、日常生活のなかですらIT・デジタルに四苦八苦、加えて業務で責任を持ってそれを果たすとなると、もう廃業を考える御仁もいるのではないと心配し、『隗より始めよ』、100日間やってみました。

著名なユーチュバーでもネタに困ると聞きますが、私はこれまでの20年間毎日会社のホームページに書いている『会長日記』を読み上げているだけで、ネタで困ることはありませんでした。やはりアプリの『iMovie』や『VLLO』、そして『YouTube』や『YTStudio』の使い方、特にトラブった時の解決策に苦労しました。最近の95号から98号は、ここへ来て、最後の試練でありました。

やって判ったことですが、YouTubeは奥が深いですね。よく出来ているというか、計算尽くされているというか、流石デジタルの世界です。表面上はこれまでと同じように見えるアナログ動画ですが、その実は当然デジタル動画で、チャンネル登録者100名にも大きな壁があるようです。検証していなくて定かではありませんが、同じアドレスからの登録は、あくまでも1つとしてカウントしているようです。

弊社のMAILアドレスは、@0011.co.jpですが、@前は関係なく後が同じであれば1つと看做しているのではないか。組織を上げて応援しても、チャンネル登録者にはさほど影響がないようです。よく出来ているシステム。もう一つ投稿ページの削除は、アップした人しか出来ないようです。逆を言えば、要らなくなったページは本人がドンドン落とすことが出来ます。

本当にあたふたとした100日でしたが、いろいろな勉強になりました。丁度70歳という大坂を登る前後であったのも、メモリアルであります。昨日までの99回、1220回閲覧されチャンネル登録者54人でした。そんな中でも我田引水で申し訳ないのですが、叙勲があり、沢山の花に囲まれて、幸せな70歳を迎えて望外の喜びであります。ありがとうございました。これからは当初の目論見通り、週一程度でユーチュバーをやろうと考えています。100日間、一年間の1/3弱ですが本当にありがとうございました。





| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5631 |
| 社長日記 | 10:34 AM | comments (0) | trackback (0) |
かがわ割で行く雅の郷バスツアー
かみさんに言われて、良くわからないまま集合場所の『屋島観光バス』へ。どこの主催が定かではないのですが、かみさんは過去に行ったフランスツール市訪問女性グループの関係者から、このツアーを聞いたらしい。その時の中心人物も、今日はいない。よくよく聞いてみると、観音寺市琴弾公園の一角にある能舞台『雅の郷』で、能楽師伶以野陽子(レイヤーヨウコ)さんから聞く『仕舞屋島』と香川ゆかりの能の話しがメインです。

かがわ割は、香川県が提供している『プチ旅行』のための支援金。このツアーの場合、旅行代金1万円ですが、新かがわ県かがわ割適用で一人5,000円。さらに、当日限り利用出来る買物クーポン2,000円がもらえます。土産購入費や、スーパーマルナカの買い物にも使えます。かがわ割適用には、県内在住でワクチン3回接種、またはPCR検査などの陰性証明が必要です。

『雅の郷』は観音寺市琴弾公園内にある、個人所有の建物で、その中に香川県唯一の『能舞台』がしつらえられています。能舞台と言うのはもともと外にあるモノで、そのためこの室内の舞台でも屋根や4本の柱が約束通り作られています。初期の建築費は3億円と聞きました。先代が亡くなり、今は台湾人が所有して、このように一定の人に開放しているようです。近くまで行ったことはありましたが、知らなかった。

その中心人部は、佐野滝子(アイシテ香川代表)さんで、香川県には世阿弥の傑作『屋島』や志度寺の『海人』、讃岐に流された崇徳上皇の『松山天狗』などゆかりの能がいくつかあります。能を通じて、地元の伝承や歴史に触れる機会を作りたいと活躍されています。本人は勿論ですが、子・孫そしてだんな様までマイカー送迎に駆り出されていました。バスから目的地まで、ピストン輸送係でした。

その佐野滝子(アイシテ香川代表)さんと、能楽師伶以野陽子(レイヤーヨウコ)さん(東京世田谷区在住)がコラボして、今日の解説舞台が仕上がっています。能楽師伶以野陽子(レイヤーヨウコ)さんの活躍は、よく耳や目にすることがありました。彼女と空手型の東京五輪メダリスト清水希容さんが、私の頭の中で、重なるのです。共に美人ですが、真剣度は半端ない。途中のあの目は、怖ささえ感じます。

『八島』(やしま)は、『平家物語』に取材した能の作品。観世流では『屋島』。成立は室町時代。作者は世阿弥。複式夢幻能、修羅能の名作といわれる。『平家物語』の巻11「弓流しの事」などから取材され、屋島の戦いにおける源義経主従の活躍と修羅道に落ちた武将の苦しみが描かれている。これらの解説を、能楽師伶以野陽子さんからさぬき弁で受けた。彼女は高松市出身で、母がバスに乗車していました。

義経の顛末のついては、先週のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で詳しく演じられていた。幼少期に離ればなれになった兄頼朝に、認められたい褒められたいとあがく義経だが、頑張るに比して兄頼朝の猜疑心は募る。それだけ、義経の才覚識見が優れていたのであるが、皮肉なモノだ。追い詰められて自害に及ぶ義経だが、その頸を見て兄頼朝も号泣したというのが、確か先週の大河ドラマのあら筋だったように思う。

室町時代(14世紀)に成立した能は、650年を越える歴史の中で独自の様式を磨き上げてきた日本の代表的な古典芸能であり、同時に、現代に生きる世界の演劇の一つでもあります。その特徴を一言で言えば、面と美しい装束を用い、専用の能舞台(5.5㍍角)で上演される歌舞劇と、まとめることができるだろう。

今日は能楽師伶以野陽子さんの実演解説で、能が一気に近づいた。恥ずかしながら日本人の、それも70歳になっても日本古典芸能を知らない私。こうして能舞台でやって見せてくれたら、私をはじめ多くが理解したのではないだろうか。狭い香川県でも、まだまだ知らない『未知との遭遇』があって面白い。

最後は最近の決まりごとのように、『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』へ。前回工事中だった市営トイレが完成していた。高松ライオンズクラブの七條章さんと川田義孝さんにも遭遇。外国人研修生を引率してのことのようだ。相変わらず大変な賑わいだ。石井紫(ゆかり)さんが、高瀬町観光協会に勤務していた時に発案したモノで、今では三豊市の一大観光スポットになっている。











| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5630 |
| 社長日記 | 10:42 AM | comments (1) | trackback (0) |
高松市マンション適正管理の認定制度策定へ
市の中心部などでマンション建設が相次ぐ中、高松市は、管理が行き届いているマンションを認定する制度を新たに設ける方針だと発表されています。高松市では去年、着工した分譲マンションが過去10年で最多の555戸にのぼるなどマンションの建設が相次ぎ、築年数の古いマンションも増加する見通しです。

こうした中、高松市は27日に開いた市の都市計画に携わる関係者との懇談会で、管理が行き届いているマンションを認定する制度を新たに設ける方針を示した。具体的には管理組合が長期的な修繕計画や、修繕費用の積み立てなどを行えば、そのマンションを市が認定するというものです。認定を受ければ、市場評価が上がる効果が期待されるとしています。

高松市によると、市内の分譲マンションの管理組合を対象に実施したアンケートで、長期の修繕計画を立てていないと回答する管理組合もあったということで、市は今年度末までに認定制度を設け、マンションが適正に管理されるよう促したいとしている。高松市住宅・まちづくり推進室の岡田光信室長は、「管理組合や居住者の方が、自分の住まいのマンションの適正な維持管理をするよう促したい」と話していました。(NHK NEWS WEBから抜粋)

これに先立ち日経新聞の『マネーのまなび』21日朝刊でも、マンションの価値を守る管理に『基準』を設け、修繕を定期的に行うことの重要性を説いています。全国のマンションは、700万戸近くにまで達し、国民の1割以上が居住するほど広く普及しています。新築後販売して『所有権移転登記をしたらもう既に中古』という、笑うに笑えない業界の常識も耳にします。

そのマンション管理の質について評価する制度が、2022年4月にスタートした。『管理計画認定制度』と『マンション管理適正評価制度』の2つであります。『管理計画認定制度』は管理計画が一定の基準を満たすマンションを、地方自治体が認定する仕組み。これが、冒頭に掲げた高松市の認定制度の元であります。残念ながら高松市が、独自の斬新性を発揮したわけではない

管理組合が自治体に申請すると、管理状況を審査。基準に適合すると判断されれば、認定を受けられる。4月から東京都板橋区、盛岡市、大阪市など一部の自治体で受付をはじめている。マンション分譲業者は従来、新築分譲時は毎月の修繕積立金を低めに設定しておき、購入希望者に対して毎月のコストを低く見せることで販売しやすくしようとする。勿論、例外もあります。

それでなくても22年分譲マンションの平均管理費は、17年に比べて17%上昇。修繕積立金にいたっては、平均49%も上昇している。大規模修繕時に、修繕積立金が不足するとその時に不足額に対する均等負担が求められる。もう数年住むかどうかの分からない高齢者世帯と、これから30年は間違いなく住むという若い世帯間では、温度差が大きい。

本当のことを言えば、毎月の管理費の他、修繕積立金や解体費まで予想して必要な金員を算定し、徴収し管理組合で積立すべきだろう。それであれば、所有しないと考える人が増える。これでは、マンション業界はやっていけない。分かっていながら、グレーのままにしているのは、原子力発電所から出る廃棄燃料カスの処理と同じだと考えるのだが、流石にこれは言いすぎました。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5629 |
| 社長日記 | 08:21 AM | comments (0) | trackback (0) |
マネーのまなび住宅ローンの団信
日経新聞5月21日(土)の『マネーのまなび』に、『団体信用生命保険(団信)』が掲載されていました。今さらながらと言う御仁もいらっしゃると思いますが、万一住宅ローン契約者が返済途中で亡くなるなどしても、家族に家を残せるようにするための生命保険制度で、古くから広く使われています。しかし飽食の今、既往症などから団信にはいれない人も散見される時代です。

住宅ローンは返済期間が30年とか長期にわたるのですが、返済の途中で契約者が亡くなったり寝たきりになると、家族に返済の義務が残ります。多額の住宅ローンが残れば、家族には大きな負担です。金融機関も、とりっぱくれは困ります。それで編み出されたのが、『団体信用生命保険』団信です。団信は金融機関と保険会社が契約します。保険料は金融機関が支払うと言われますが、実態は債務者が払っています。当たり前だと言えると思います。

ところが住宅ローンで悩ましいのは、多くの金融機関が団信への加入を融資の条件としています。ところが即今の『自由主義』の流行から、団信契約なしでも融資をする金融機関が出てきています。もう一つの問題は、ローン契約者に持病や病歴があると通常の団信には入れないことがあります。その時に加入条件を緩和した商品があれば良いのですが、なくて融資が付かないケースもあります。

ローン契約者の中には、「義務でなければ加入しない」という猛者もいますが、現場を見てきた私には、強制加入制度で良いとさえ考えています。残念ながらという現場を、多くはありませんが見てきました。稀な場合ですが、最悪の場合相続人は泣いています。こんなことで死んだ人の評価が下がるのは、他人ながら見るに堪えません。どんなに緩和しても、債務額を上回る保険に是非入っておいて下さい。

この制度誕生のきっかけは知りませんが、日本の漢字生保(日本生命・住友生命など)の販売員の多くが寡婦であったということと、制度設計の底辺に流れる考え方が、似ているように思います。あくまでも日本社会の独特の制度が、長く続いているように思います。自由選択権は、あくまでも制度を熟知した人の取り得る方法で、十分理解していない人へは強く奨めてほしいものです。

当然ですが保険料は、一般の生命保険より安く設定されています。団信があることで、ローン返済分の負担がなくなることから、生命保険金の額も抑えられて、その分支払保険料負担も軽くなる仕組みです。一括前払が多いと思います。この制度をご理解の上、契約をお忘れなく。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5628 |
| 社長日記 | 09:13 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑