■カレンダー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2022年01月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2250076
今日: 1834
昨日: 2220

パワリコが全国に打って出て安心安全をPR
このネタも日経新聞から始まります。最近は日経からの引用が多くて、恐縮です。エスティーネット(STNet)の高松市春日町のビルが、サーバーステーションとして最適ですよと言うPR広告です。一昨日でしたか英略語ベスト10の3位は、『PRのPは』何か正解率35.4%でした。間違いが多いワースト3位ですが、PRを『プロモーション』と勘違いする人も多いが、正しくはPublic Relationの略だそうです。

同社のホームページからVR視聴を希望して申し込んだ人に、折り返しURLとパスワードが送られてきて、10分程度の施設紹介映像が流れます。私はてっきりクラウドサーバーの薦めかと思ったのですが、担当者の株式会社STNetソリューション営業部法人営業チーム岡部広之さんの解説によると、クラウドサービスのほかに各社のコンピュータサーバーを預かる環境だと言うことでした。

「100年間で震度6以上の地震が0回?香川県の『パワリコ』は安心感が違うね」。このキャッチに、私の目は釘付けになりました。0回については、気象庁震度データベース過去100年間のデータと注釈が付いています。データセンターを安全な立地で選べば、香川県の『パワリコ』が一番と言いたげなある会社のCEO(社長)の顔が横に並んでいます。

災害の少ない香川県に立地。ファシリティも万全で安心。高いサポート力、運用保守もお任せ下さい。このようなコピーが、並んでいます。そこで『パワリコ』をネット検索。そしてホームページから、VR視聴を希望してとなりました。ここにあるように『安全な立地』という観点から日本国中を見渡しても、日本一狭い香川県は、『安全な立地』の最適地だと思います。

『晴れの国岡山』とPRしている岡山県も、倉敷市真備町の大洪水があったりしました。雨も半端なく降ります。その分大きな川も、複数存在し、昔から水運にも恵まれていました。それに比して対岸の香川県は水不足で、渇水対策に余念がありません。従ってこれまで、大規模工場等の立地がありませんでした。『パワリコ』はIT(情報技術)関係で、水は欲しがりません。

香川県が全国に誇れる『何か』を、私も探しています。風光明媚や温暖化、うどん骨付き鳥の次ぎに誇れる特徴のある施設・場所・モノ等、何かないかと探している私には、全5段のこの広告は琴線に触れるモノでした。何かは、SDGs(持続可能な開発目標)やそのためのESG(環境・社会・企業統治)かも知れません。サーバー環境に興味のある方は、以下のURLからご覧下さい。

『パワリコ』




| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5505 |
| 社長日記 | 08:38 AM | comments (0) | trackback (0) |
介護施設ICT(情報通信技術)が助っ人・髙松の光寿会
社会福祉法人光寿会は、特別養護老人ホーム『あかね』(高松市)を運営し、オイスカ高松推進協議会メンバー吉岡和子さんが施設長を務めている。ビッグニュースも、小さな人間関係から関心度が異なる。日経新聞25日35四国経済に、標題の活字が輝いてありました。光寿会は、運営する介護施設で、ICT(情報通信技術)導入を強化している。

入居者の睡眠状態を一元的に把握出来る機材を昨年11月に導入し、今後新たに入居者の介護情報を職員で共有出来るアプリなどを導入する。介護現場の人手不足感が強まる中、生産性を高めることでサービス内容の向上にもつなげていけると言う。60床あるベッド全てに、利用者の睡眠状態や呼吸数、心拍数などを参照出来るパラマウントベッド製の『眠りスキャン』を取り入れた。

モニターを通じて寝ているか起きているかを『見える化』できるため、介護の人手を効率的に配分出来るようになった。4月からは、入居者の介護計画や記録をアプリ上で管理するシステムを導入する。水分補給のタイミングや、食事のためにベッドを起こす角度は入居者によって異なり、これまでは職員の経験や紙に記入した記録を頼りに対応していた。

スマートフォンを職員に配布し、現場でも記録を適宜参照出来るようにする。介護経験が少なくても、適切なサポートが提供可能な体制を整える。さらに、人工知能(AI)を搭載したカメラも取り入れるようだ。社会福祉法人光寿会は、機材費用として計2,000万円を投じた。一連の改革で職員一人当たりが対応出来る入居者の人数は、3人から4人に増えるとしている。

アプリ導入などは、全国老人福祉施設協議会のICT導入に関するモデル事業として採択されており、補助金を受けている。全国で8施設が選ばれており、導入効果などを計測した上で、11月からは他の施設へと普及・啓発を進めていく。と言うのも介護現場の人手不足は、深刻さを増している。スタッフの需要は今後も増えていくと見込まれるが、高齢化もあって経験豊富な従業員は確保しにくい状況にある。

人手不足を補う外国人技能実習生も、新型コロナウィルスの影響を受けて来日出来ない状況が続いている。社会福祉法人光寿会の特別養護老人ホームでは、働き手の3分の1を技能実習生が占める。理事の吉岡哲哉氏は、「実習生を含め、介護の経験が浅くても働ける環境作りをしなければ施設は回らない。現場における介護情報の共有が不可欠」と話す。ICT(情報通信技術)導入で効率化を進め、サービスの向上にもつなげていきたい考えだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5504 |
| 社長日記 | 08:34 AM | comments (0) | trackback (0) |
バッグにご用心!奥様がショッピングセンターで万引き被害に
小欄にたびたび登場の吉田勝昭氏。高松商の先輩で、毎日のようにEメールを頂戴する。そのなかで、私のセンサーに反応した一節を頂戴し、転載させて頂いております。本日頂いたのは、奥様の災難ですが、実によくまとまっていて、注意を呼びかけたい一心で取り上げています。

1月15日(土)午後2時前に、家内から電話がかかってきた。いまイオンにいるけど買い物中にバッグが盗難にあい、被害届けを出ているので、帰宅は夕方になるという。夕方帰宅したので詳しく聞くと、買い物カートにバッグを置き、お目当ての商品をかがみ込んでいろいろ探して、やっと品揃えを済ませてレジで精算しようとする時、バッグがないのに気付いた。直ぐにイオンお客様センターに届け、所管の警察署にも電話してもらったという。

警察官3名が来ると、一緒にイオンの保安センターに案内され、館内の監視カメラモニターで家内の買い物行動が映し出された。家内がかがみ込んで商品を物色しているスキを見て犯人がバッグを盗み、人混みの少ない方向に逃げる姿がわかった。次にその犯人像をモニターで検索すると、100枚ぐらい画面が出てきて正面、横顔、体形、容姿、服装も映し出され30歳代の人物だという。凄いですね。この写真はイオン全体に配布手配された。

これを警察員が確認して、盗難被害届けの調書となった。それも現場検証などをして調書として文書化するものだから、2時間ほどかかったそうだ。問題は、帰宅して今後対応の本番となった。無くしたものは財布とスマホの2点。財布の中身は、クレジットカード、銀行カード、スイカ、健康保険証、自宅キーなどである。

すぐさま、クレジットカード、銀行カード、スイカ、健康保険証のお客様センターに電話して、支払い停止や再発行方法などを教えてもらった。その際、警察への届出番号などを訊ねられたところもある。この停止手続きで一段落したが、家内はスマホが日常の必需品になっているものだから、ドコモセンターに今後対応の問合せを行うと、直ぐにスマホの位置情報を調べてくれた。
電池が切れているため繋がらなかったが、スマホの最終通話は午後1時40分、場所は稲毛〇丁目〇番地まで教えてくれたが、これは家内がかけた電話だった。もうここまで分かるのですね。警察もスマホが出てくる可能性は少ないというので再発行の要請を行う。そして、メールやLINE、電話をやり取りしている親しい友人にしばらく、スマホ通話ができない連絡をとっていた。

これら一連の事後処理を横で見ていて、財布やスマホの盗難は注意しなければいけないと再認識した。特に財布の中身をきちんと覚えておかないと、停止手続きも遅れてしまう。急いで確認すると、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証が入っており、これはダメだと思った。クレジットカードや銀行カードも複数枚あったので、整理し手帳に記録しておいた。もしもの時に直ぐに対応できるように、です。

午前中に届いたこのEメールについて、昼食時かみさんに訊いてみた。『身体から離したら無くなったと同じ』と言う。では買い物時はどうするのか。『私は背中にしょっている』、なるほどリュックを開けて盗むワルは、ショッピングセンターやスーパーマーケットでは見ない。買い物カートに入れておくより、幾分安全と言えそうだ。

今の時代財布とスマホを盗まれたら、たちまち生活に困る。家の電話番号は記憶していても、配偶者の携帯番号すら覚えていない。運転免許証は、免許センターの都合にあわせて出向くことになり、スマートフォンは犯人逮捕でもまず取り戻せない。中古売買の市場に出回っているだろう。私も財布を盗られて以降、可能な限り分散しているが、やはり今でもなくなると困るだろう。

https://biz-myhistory.com/
(毎月更新しています)


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5503 |
| 社長日記 | 09:05 AM | comments (0) | trackback (0) |
昨日のESG(環境・社会・企業統治)もそうだが英略語が悩ましい
1月22日のNIKKEIプラス1に、英略語を知らず知らずに使っているが、よく耳にしても何の略かも分からないという記事が掲載されていた。これは面白そうだと、読んでみる。理解不足の10位から、クイズ形式で並べられている。『アドマチック天国ベスト10』のように、簡単に触れてみる。

10位は『NPOのPは』何か正解率66.3%
NPOはNon-Profit Organizationで、利益(Profit)を目的とせず社会的活動を行う非営利組織の総称。NPO法人と呼ばれるが、『特定非営利活動法人仏生山魂再開発フォーラム』もその一つ。『非営利』とは利益をあげてはいけないと言うことではなく、団体への資金提供者などに収益の分配しないことを指す。勿論NPO法人働く人には、人件費として給料が支払われる。蛇足だが、私の理事長職は無給です。

9位は『BMIのMは』何か正解率63.5%
BMIはBody Mass (質量)Index(体格指数)の略で、体重と身長から算出される肥満度を表す。[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]、例えば身長170cm体重70kgの人は、70÷(1.7×1.7)=24.2となる。日本肥満学会ではBMI22が統計的にも最も病気になりにくい適正体重とし、18.5未満は低体重、25以上を肥満と分類している。危ない吃水線に近い。

8位は『CCの最初のCは』何か正解率60.4%
Eメールで宛先(TO)に指定した人以外にも、Eメールの内容を共有したい時に使う「CC」は、Carbon Copyの頭文字。担当者+上司宛などに使う。昔は紙の複写に、カーボン紙をひいたことから。ちなみに他の受信者にメールのアドレスが見えないようにして連絡するBCCは、Blind Carbon Copyの略。

7位は『IoTのTは』何か正解率53.1%
IoT(Internet of Thigs)とは、家電や自動車といったあらゆる『モノ(Thing)』がインターネット経由でつながることを意味する。例えばネットにつながった冷蔵庫は、外出時にスマートフォンから冷蔵庫の温度調節が出来たり、食材が残り少なくなるとスマートフォンに通知したりすることが出来る。

6位は『PDFのPは』何か正解率47.3%
今や仕事で欠かせないツールとなったPDFの正式名称は、Portable Document Format。データを、紙に印刷した状態のようにしてファイル形式で保存出来る。『持ち運び出来る』という意味のPortableは、コンピュータ用語で『移植可能な』と言う意味を持つ。『ワード』などで書いたモノは、訂正することが出来るが、PDFは手直しが出来ないという特徴がある。

5位は『投資家向け広報IRのRは』何か正解率44.3%
IR(Investor Relations)とは、企業が株主などに対し、業績の動向など投資判断に必要な情報を提供する活動のこと。選択肢の中にあるReportと間違えた回答者もいたがRelationsは、関係。証券取引所やホームページなどでの情報開示、各種説明会や施設見学会の開催がある。IRを見て投資するというのが、投資のプロであります。

4位は『病院のICUのCは』何か正解率41.9%
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い不足気味と言われ、重症患者の集中的な医療・看護を行う集中治療室がICU(Intensive Care Unit)。患者2人に看護士が1人以上付き、24時間体制で患者の状態をモニタリングしている。ちなみにIntensiveは、集中的なという意味の形容詞。集中的な手当てをする治療室。

3位は『PRのPは』何か正解率35.4%
就職活動の『自己PR』、地域の『PR施設』などという使われ方からPRを『プロモーション』と勘違いする人も多いが、Public Relationの略。直訳で公衆関係、益々よく分からなくなった。

2位は『URLのLは』何か正解率34.2%
「URLを送ります」という会話が、Eメール上での常識。正式名称は、Uniform Resource Locator。直訳だと、『統一資源位置指定子』と何やら分からない。Locatorは探知機、URLはネット上の住所の様なモノ。世界共通で、どこからでもURLを入力するとページに辿り着く。もう20年近く前になるが、NYケネディ空港で備え付けPC(コンピュータ)に、わがホームページが出てきたときには感動した。

1位は正解率30.1%の難題『PFIのIは』何か
PFIとはPrivate Finance Initiativeのことで、民間資金を活用した社会資本整備を指す。公共施設の整備や運営などを民間セクターに委ね、その資金やノウハウを活用する手法。Initiativeは主導権。PFI方式は1990年代に、『小さな政府』を標榜した英国で財政政策の一環として導入された。日本でも99年にいわゆる『PFI法』が制定され、導入が広がった。池袋駅近の板橋区役所は、民間が建設した建物の一部を板橋区が賃貸して区民サービスをしている。

少し長くなってしまったが、このように英単語から出来た英略語が頻繁に使われている。もういい加減に勉強はイヤだと思う私だが、大村浩次APAMAN株式会社社長は、昨年早稲田大学院を卒業し、次はアメリカでMBAプログラムを勉強している。高校も満足に行けなかった反動が、とんでもない勉強熱を生み出している。私もこのままでは申し訳ない。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5502 |
| 社長日記 | 09:04 AM | comments (0) | trackback (0) |
不動産ESGが22年のトレンド
聞き慣れない固有名詞だが、不動産業界の新春テレビセミナーでの話しです。『不動産流通業はESGという潮流にどのように向き合うべきか』ザイマックス不動産総合研究所・大西順一郎氏の講座。ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。

ESGでは、さまざまな社会問題に対し、企業がリスクを認識した上でどのような戦略によって取り組んでいくかが問われているともいえます。例えば、自動車メーカーがCO2削減のために電気自動車開発に注力するといった取り組みは、企業が持つ技術やノウハウを活用した解決方法です。

気候変動問題や人権問題などの世界的な社会課題が顕在化している中、企業が長期的成長を目指す上で重視すべきESGの観点での配慮ができていない企業は、投資家などから企業価値毀損のリスクを抱えているとみなされます。そのため、ESGに配慮した取り組みを行うことは、長期的な成長を支える経営基盤の強化につながると考えられています。

ESGが重視されるようになった背景には、経済活動が発展していく一方で、『環境・社会・企業統治』の面で『持続可能性』について懸念されるようになったことが挙げられます。利益追求型の企業活動では、短期的に利益を上げることはできても、社会への悪影響が生じれば持続的な成長は見込めません。このことから、持続可能な成長を望む上では、ステークホルダーへの配慮としてESGの観点が重要であるという認識が広がりました。

またリーマン・ショックなど、投資に対する短期的なリターンの追求がグローバルな金融危機を引き起こした反省などから、短期的な利益追求の側面からの企業の評価方法を転換し、気候変動や世界的な労働環境の変化などのリスク対応を含めて、企業の長期的な持続可能性を評価する投資が求められています。

そして『ESG投資』とは、「ESGに配慮した企業に対して投資を行うこと」です。2018年における世界のESG投資額は、3100兆円で世界の投資額の3分の1を占めています。ESGが投資で重視されるようになった背景に、国連が2006年に「責任投資原則(PRI)」を提唱したことが挙げられます。2015年には日本の『年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)』もPRIに署名し、それ以降、国内においてもESG投資が進んでいます。日本におけるESG投資額は336兆円ですが、前年比45%増で伸びています。

さらにJFEホールディングスは、事業モデルを脱炭素に転換するための『移行債』を2022年に発行するという。調達する300億円は、省エネルギー技術の開発などに使う。移行債の発行は、国内製造業で初めて。二酸化炭素を大量に出す企業は、環境対策のための資金調達手段として、一般的な環境債の発行が難しかった。日銀がESG(環境・社会・企業統治)関連の投融資をする金融機関に対して、金利ゼロ%で長期資金を供給する『気候変動対応オペ』の対象にも移行金融が含まれる。

確かにESGやSDGs(持続可能な開発目標)、環境、脱炭素、グリーン、これらのフレーズをニュースで見ない日はありません。私の好きなテレビ東京の『ガイアの夜明け』でも、脱炭素発電の電力を使っているファーストフーズ店の商品が、『美味しそう』と言われてよく売れているという。その先で、兵庫県下のため池を使った太陽光発電計画も紹介されていた。

太陽光発電で24時間安定した電力の供給が出来るのか、初心者レベルの知識しか持ち合わせていない私には、太陽光発電の電力が将来へ向けて安定供給が出来るのかよく分かっていない。そこにバッテリーなどの蓄電池装置が介在すれば、24時間供給も不思議ではないのだが、どうなんだろう。この問題はまた別の機会に譲るとして、本題に戻る。

視点は類似しているが、兵庫県のため池利用の太陽光発電計画は、香川県下でもすでに行われ始めている。池の維持補修等のためには、多額の費用がかかる。それを釣り堀利用料で賄ったり、ゴルフの練習場に使ったりしているのはよく目にする。太陽光発電用パネルをそこに浮かべても、藻の発生をおさえる等プラス効果は言われているが、マイナスになることはさほどないのでは無いか。水面からの冷却効果もあり、発電効率が良いと聞く。

世界でESG投資がますます活発になっているものの、いまだESGには標準的な定義が存在していない。環境(Environment)では、地球温暖化対策や生物多様性の保護などが注目され、社会(Social)では、サプライチェーン上の人権やジェンダー平等といった問題が焦点になる。ガバナンス(Governance)では、法令順守や情報開示などが取り上げられている。だが、具体的にどういった点が詳細にチェックされるかは評価機関側の判断であり、共通の判断基準はない。

ESGは非財務の情報でありながら、企業へ投資する際に活用され、より良い経営をしている企業を表す指標という見方がされています。従来、企業価値を測る方法は業績や財務状況の分析が主流でした。しかし、企業の安定的かつ長期的な成長には、環境や社会問題への取り組み、ガバナンス(企業統治)が少なからず影響しているという考えが広まり、ESG投資が世界的な潮流となっています。

現状の財務状況だけでは見えにくい将来の企業価値を見通す上で、ESGの重要性が認識されていると言えます。では『不動産ビジネスにESGの要素を組み込む』とは、どういうことか。例えば不動産の開発というメイン事業をベースにしながら、ESG要素を追加的に加える。市場での役割に、ほんの少しESG要素をプラスすれば良い。かつての耐震性、OAフロア、個別空調、機械警備、フリーレントに加えて、不動産市場のESGの浸透が求められています。

何だかよく分かりかねるのだが、これまで以上に需要者側(テナント入居者)は環境だけでなく、ウエルネス(健康性・快適性)等にもプレミアムをつける。従って供給者側はESGを加えることで、賃料も高く設定出来、売る値も高くなる傾向が見受けられるようになるだろう。一方的な負荷負担ではなく、それに見合うリターンも得られることから、この傾向は22年の流行に終わらず、持続可能なSDGs達成につながると言えそうだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5501 |
| 社長日記 | 10:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑