■カレンダー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<前月 2021年09月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2299305
今日: 444
昨日: 1522

高松商3回戦も無難に勝ち上がりベスト8入り次は英明戦
秋季四国地区高校野球香川県大会第7日は25日(土)、レグザムBP丸亀など2会場で3回戦残り4試合が行われ、高松商も高松工芸に勝利し、8強入りした。レグザムスタジアム(高松市生島町)の第2試合、シードの高松商の勢いのある打線が徐々に加点し、七回コールドではありますが、11安打8点と文句のないところでありますが、4番以下の各選手に快音がないのが気になる。

一方投手は、3回戦(2試合)ではじめて登板の渡辺和大投手。立ち上がりバタバタした感じはありましたが、結果七回25人に対して2安打9奪三振1四死球、もちろん自責点0ですが、七回には2暴投と一人芝居の1失点。139キロの真っ直ぐと、変化球を交えて頼もしい投球でありました。今シーズンはこれまでの2試合で4人が投げましたが、こちらはエース不在でも、帳尻をあわせて勝ち上がっています。

試合全体での印象は、3番浅野翔吾選手の活躍ですが、3安打1四球と盗塁1、文句ない活躍であります。その反面、浅野翔吾選手のあとがブレーキになっています。今日の試合のように毎回のように加点して、相手チームの戦意を徐々に奪い去る戦法は、教科書のようであります。ただ6番井桜悠人各選手は無安打ながら、四球で出塁し、2盗3盗を決めて1点をもぎ取っています。これが伝統の試合巧者、打てなくても得点が出来るチームカラーを堅持しています。

次は10月2日(土)、高松商は13時からレグザムBP丸亀で、英明相手に激戦に挑む。今年夏の決勝を争った相手、ここが一番の天王山。ここに勝利すれば、次は大手前だろう。この二つが事実上の決勝戦のようなモノ。ここ2試合に勝てば、四国大会も視野に入る。投手は4人で失点2、打線は4番5番6番を除けば、よく打っている。すばり課題は、4番打者の活躍だろう。

4番不在の前チームや今年のチーム、私の記憶ではエースと4番打者で勝っていた高松商のチームカラー。長尾健司監督は、この二人不在の中うまく選手を起用し、ここまでの戦績をあげている。これぞ高校野球と絶賛するが、有望選手の加入も欲しいところです。公立私立の差はあると思いますが、長期展望ではここが課題であります。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5382 |
| 社長日記 | 10:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
ブラジルで35メートルの大仏建立
南米ブラジル南東部の寺院に、高さ35メートルの大仏が建立され、このほど地元関係者のあいだで式典が行われたとの報道に接した。日本人僧侶らの支援で建設され、大仏としてアジア以外では最大だという。リオデジャネイロにある、巨大キリスト像(30メートル)も上回る。現地でキリスト像を見た私も、あまりにも大きくてビックリ。下から撮影した写真に、全体像が収まらなかったのを鮮明に覚えています。

エスピリトサント州イビラスの丘にある、曹洞宗の寺院『白雲山禅光寺』の敷地に建てられた『イビラス大仏』。鉄筋コンクリート製で重さ350トン。高さでは台座を含む全長が約13メートルの鎌倉の大仏や約18メートルの奈良・東大寺の大仏よりも大きい。残念ながら総工費は、公開されていない。そんなこと聞いたら、『罰があたる』のです。

大仏の開眼式は昨年12月、大本山永平寺(福井県)の南沢道人貫首が、オンラインで行った。『イビラス大仏』は新たな観光スポットとして人気を呼び、1日5千人が訪問した日もあったという。建立を実現させた同寺の住職は、1978年から5年ほど日本で修行、そこで知り合った静岡県富士市「永明寺」の加藤孝正住職らが寄付を通して支援した。(サンパウロ共同)

一方拾う神あれば、捨てる神もある。兵庫県淡路市にある「世界平和大観音像」は、高さおよそ100メートルの鉄骨造りで、民間の観光施設として1982年から2006年まで内部が公開されていましたが、所有者が亡くなって放置され、老朽化で壁の一部が落下するなど危険性が高まっていました。

巨大な観音像の解体に向けた準備が、2021年6月14日から始まりました。死亡した所有者の財産を受けとった近畿財務局が、8億8000万円かけて取り壊すことにしています。完了は23年2月の予定。不吉なことを申して、申し訳ありません。『イビラス大仏』、仏教(曹洞宗)の普及に貢献されんことを祈念申し上げます。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5381 |
| 社長日記 | 09:06 AM | comments (0) | trackback (0) |
四国新聞一日一言に『レイライン』23Sep2021
「レイライン(ley line)」とは、古代の遺跡や巨石群、神社仏閣などが、不思議と一直線上に並んで位置するように見える現象をいい、1921年にイギリスのアマチュア考古学者によって提唱されました。単なる偶然なのか、それとも特別な意味があるのか、考古学上のロマンとして人々の想像力を刺激しています。世界中にあるようですが、日本ではパワースポットとして捉えられています。

日本には、壮大なレイラインがあることをご存知でしょうか。日が昇る太平洋側に面した玉前神社(千葉)から、日が沈む日本海を目前に望む出雲大社(島根)を結ぶ、700km以上にも及ぶレイラインです。このライン上には、寒川神社(神奈川)、富士山、身延山(山梨)、伊吹山(滋賀、岐阜)、竹生島(ちくぶしま、滋賀)、元伊勢(京都)、大山(鳥取)といった、日本を代表する聖地が並んでいることがわかります。

東西を貫くこのラインは、春分と秋分の日に太陽の通り道となることから、神道や修験道の世界では「御来光の道」とされ、現在も強力なパワースポットとして知られています。単なる偶然か、それとも特別な意味があるのだろうか。考古学上のロマンとして人々の想像力をかき立てる。

古より、太陽は世界中で神格化され敬われてきました。神道でも、「天照大神」が太陽神として崇敬されてきた歴史があります。そのため、太陽が真東から登り真西に沈む春分、秋分の日は特別な日となり、「彼岸」の風習がうまれたのですね。秋分の日が過ぎると昼間が短くなり、季節は冬に向かっていきます。今年のお彼岸は、太陽の「御来光」を感じながら、ご先祖さまに思いを寄せる、そんな穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに九十九里浜に近い玉前神社は、東に開ける太平洋に向かって建立。西の端に位置する出雲大社は、南に面しているにもかかわらず、祭神の大国主神が、夕日の沈む西を向いている鎮座している。21世紀になってもよく分からない神秘的なモノ、分からないで混沌としている科学的知見。一律でないのが、面白いのかも知れません。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5380 |
| 社長日記 | 08:10 AM | comments (0) | trackback (0) |
伊藤忠いすゞと協力しバッテリー交換式トラック開発へ
伊藤忠商事は21日、いすゞ自動車などと組み、バッテリーを交換して走る電気自動車(EV)トラックの開発に乗り出すと発表した。走行を充電時間で中断されずに済むようにする。物流分野でのEV化の促進に向け、伊藤忠商事傘下にあるファミリーマートの商品配送車として2022年度後半から使用し、利便性やコストを検証する。

効率的な運用が求められる商用車のEV化では、充電に時間がかかることが課題の一つとなっている。伊藤忠商事などの実証事業では、埼玉県三郷市の物流拠点から関東地方のファミリーマート店舗に、EVトラックで商品を届けることを想定。バッテリーの交換ステーションを(途中に)設置し、約3分で交換できる仕組みを構築するという。

私はかねてより、電気自動車(EV)の電源は大きなもの一つよりは、小さなモノ沢山が合理的だと訴えています。例えば電動バイクのバッテリーのような持ち運び充電できる小型バッテリー式にして、これを電気自動車(EV)の大きさに合わせて、30個とか50個設置しパラレルで結合する。この報道で書かれているような大型トラックとなると、容量サイズの違うモノで同じような電源群を作るのはどうだろう。

要するにコンビニなどで、満充電したバッテリーに交換すると、ほんの数分でマックスパワーとなり、ただちに走行を再開することが出来る。次ぎに走行したい距離に合わせて、5本の交換、10本の交換とすれば、何ら問題なく代替エネルギー源を得ることが出来る。乗用車しか念頭になかったモノで、ここの主役であるトラックとなると、大型バッテリーの交換でも良いのかも知れない。

各メーカーとも共通規格のバッテリーにすれば、コストも低下するだろうし、流通も盛んになってこれが常識となる。勿論バッテリーを交換するのに対して中身だけとなると、値段も安くなる。バッテリーがへたっていたら新品になることから割高になるが、中身だけなら数十円で仮に20本交換してもワンコインで終わる。時間をワンコインで買う発想だ。

先のバッテリー交換ステーションの開発は、JFEエンジニアリングが担う。今回の取り組みは、環境省の実証事業として採択されたもので、24年度末まで実施するようだ。次世代は、間違いなく電気自動車(EV)のようです。補助金があるとしても、高い自動車の購入となる。ますますレンタルカーも、視野のはしにおかざるを得なくなる。電気自動車(EV)に乗るか、免許返納するか、どちらが先になることやら。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5379 |
| 社長日記 | 08:53 AM | comments (0) | trackback (0) |
基準地価2年連続下落新型コロナウィルス禍も影響
国土利用計画法に基づき、都道府県が毎年7月1日地点で調べる基準地の価格。不動産鑑定士が、周辺の取引事例などから1平方メートル当たりの価格を査定する。国土交通省が調べる1月1日現在の公示地価に比べ、都市計画区域外(田舎)の調査地点が多い。2021年の調査対象地は2万1443地点で、うち東京電力福島第一原子力発電所事故の影響が続く福島県の12地点と、昨年7月豪雨で被災した熊本県球磨村の1地点の調査を休止した。

国土交通省が21日発表した7月1日地点の都道府県地価(基準地価と呼ばれる)は、全用途の全国平均が前年比マイナス0.4%だった。下落は2年連続、下落幅は0.2ポイント縮小した。長引く新型コロナウィルス禍が影響しているとみられる。一般的には、商業地は悪化、住宅地は改善と言われているが、土地の値上がりは何をするにしてもコスト高につながる。かと言っても急激に下落しても、担保価値を毀損したりする。

同時に香川県は21日、土地の適正な取引の指標となる2021年県地価調査(182地点)の結果を発表した。全国的な傾向と同じように、前年からの平均変動率は、住宅地と商業地、全用途平均の全てでマイナス1.0%、住宅地と全用途平均は29年連続。商業地は2年連続の下落となった。下落幅はいずれも前年よりやや拡大。

平均変動率を市町別に見ると、住宅地は高松市など6市4町で下げ幅が拡大し、残りは横ばい。高松は琴電伏石駅新設など需要が上向く要素もあったが、コロナ前まで宅地造成が活発だった南部郊外も含め、全般的に低調だった。商業地は三豊市とまんのう町で下げ幅が縮小したが、高松市など6市3町は拡大した。

それはそうだろう、新駅が出来たとしてもそれですぐ商業施設や住宅が建ち並ぶわけではない。新駅が出来てわずか半年や1年で地価がどう動いたかを問うのは愚問だろう。同時にその周辺の都市計画の見直しも必要になる。新駅が出来ても、その周りが『建築不可』となっていたのでは、『新駅効果』ははかるべきもない。今の「お金がない時代」(県市職員は異口同音にこう言う)、総合的に判断する部署が求められる。

われわれ不動産業者から言わせてもらえば、価格よりも利用の汎用性をより求めたい。土地は全産業の基盤、そこそこが一番利用勝手が良い。言えることは値上がり目的で買う人は、皆無になっている。中国からの買いもなくなった。ある意味健全化していると、まずはひと安心。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5378 |
| 社長日記 | 12:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑