■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28       
<<前月 2021年02月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2310025
今日: 3283
昨日: 1480

天皇陛下61歳の誕生日にコロナ克服を願う
徳仁(なるひと)天皇陛下は本日23日、61歳の誕生日を迎えられた。2019(平成31)年5月1日に即位され、2年目になります。陛下はこの1年を「コロナ禍に翻弄されてきました」と振り返った。犠牲者を悼み、医療従事者や保健所職員らへの感謝を述べる一方、女性や若者の自殺、家庭内暴力や児童虐待の増加を懸念。市井の動きに精通されているのに驚く。

家族や友人と会えない生活が続き、「ストレスを感じる方も多いと思います。お一人お一人が、人知れず続けている努力を多といたします」と、国民をねぎらった。皇室と国民との交流が困難になり、陛下も昨年秋からオンラインの活用を開始して、地元に負担の少ない『励まし方』に腐心されている。

またオンラインに関して、「新たな可能性を見いだせたことは、大きな発見。引き続き、状況に応じたカタチで活用していきたい」と手応えを語った。10年目を迎える3.11東日本大震災では、家族をなくした人や避難生活が続く人を挙げ、「震災からの傷がまだ癒えていないと言うような気がします」と被害者を案じておられた。

私は最近、オンラインの一つと言って良いと思うのですが、ユーチューブ配信に大きな可能性を感じています。デジタル化の象徴と言っても過言ではなく、DX(Digital Transformation)の一環とも言えなくはない。有名なUチューバになると、稼ぎも相当なモノらしく、新しいビジネスの一つになっている。これまではコンサートや舞台で生計を立てていた有名人も、これまでの活躍の場を失っている。

そんなユーチューブ配信の是非に関してはまた改めてコメントするとして、ここで言いたいことは、『古事記』『日本書紀』と言った難解の解説もユーチューブ配信の中にあります。天皇家のことが書かれていて、神道と仏教に関することも解説されています。絶対的権威を持っているとは言いかねますが、導入として活用するのであれば、それなりの価値があると思います。

天皇陛下の存在は、世界に比較されるモノがありません。ある意味国民は、天皇陛下という『宝』と日常暮らしをさせて頂いていると言えると思います。愛子さんが二十歳になられるそうで、陛下も雅子妃も楽しみにされているのでしょうね。陛下誕生日おめでとうございます。今年は皇紀2681年であります。




| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5165 |
| 社長日記 | 09:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
県出身県外在住大学生の7割がUターン希望
香川県から県外進学した学生の7割近くが、卒業後に県内へのUターンを希望していることが、県のアンケート調査で明らかになった。新型コロナウィルスの感染拡大前の前回調査では6割であった。家族の近くで生活できる点を理由に挙げる学生が増えており、県は「コロナ禍による先行き不透明感が学生の地元志向に繋がったようだ」としている。

調査は、大学生の就職や生活の動向を聞き取り、香川県の次期総合計画に生かすのが狙いで実施された。2020年9月7~23日にウェブで行い、3185人(県外大学生1669人、県内大学生1516人)が回答した。香川で暮らしたいと回答した学生に理由を複数回答して尋ねると、「香川での生活に慣れ親しんでいる」(60.1%)、「香川が好き」(59.2%)に続き、「家族の近くで暮らしたい」が前回から8.5ポイント増の58.2%となった。

私も今から50年前に、Uターンして香川へ帰ってきた組であります。私の場合には、家業の製麺業の継承という『仕事』が明確になって帰ってきました。仕事があるかが一番のポイントになると思うのですが、このように『現状』を見て理解して帰ってくるモノは、それなりのハンディも理解していると思います。

給与は都会が良いに相対的には決まっているし、利便性の追求では都会が勝っている。それを踏まえて求職活動をしたり、自己実現を図るように自らも研鑽をする。先の小欄にも書いたが、良い高校へ行って有名大学へ進学しても、その先の就職はある意味茨の道を歩むことになるやもしれない。仕事も、最初に就職した企業に定年まで在籍するかどうかも分からなくなっている。さらにその後もある。

『人間塞翁が馬』の諺もあり、一喜一憂するばかりが人生ではないと思います。『世のため人のため自分のため』を今から就職する若者に言っても伝わらないとは思いますが、『損得勘定優先』で判断すると結果的に大損に繋がることもあるかと思います。私も『親孝行しないか』という義父の言葉から、結果的に『製麺業』から『不動産仲介業』へ転職しました。

卒業して麺業を7年間、その後不動産仲介業と両方を7年間、その後麺業一式を『社会福祉法人竜雲学園』に譲渡し、そして今日まで今の『不動産仲介業』に従事して40年近くになりました。全く畑違いの仕事ですが、前職での知識経験が今に大いに役立っています。少し遠回りかもしれませんが、経験体験は決して無駄と言うことはないと思います。その時その瞬間を、ベストを尽くすことかと思います。

香川県は、「地元への関心が高い学生の県内定着を図るため、若者に魅力のある働く場を創出していきたい」としている。今まで本州からの離島であった四国、特に香川県は災害が少ないことは自明だったが離島だと理由で企業や工場の進出が少なかった。今や四国も、3本の瀬戸大橋でつながっている。

今のサプライチェーンが災害のため機能していない九州や東北地方に比べて、香川県の立地は悪くないと思うのです。確かに広大な土地は少ないかもしれませんが、『巨大』はむしろ避けるべきです。ほどほどを分散して配置する。加えて日本一の小県全域にWi-Fi網を。少子化対策として県は『若者のマッチング機会』を提供していますが、若者が県内に就職するとおのずと結婚・出産につながります。『安全安心』が、今の若者には一番かもしれません。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5164 |
| 社長日記 | 09:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
脱炭素化でどうする航空業界の取り組み排出ゼロを探る
過去の小欄で、思いつきのように『航空燃料の代替はどうなる』ということを書きました。自動車のガソリンは、電気や水素などの代替エネルギーがとり沙汰されている。ヨーロッパを中心に、石油から脱却する方向にあるのだが、私の耳にはこの航空燃料の代替案が耳に入ってこなかった。そんな中、2月19日(金)の日経新聞に航空燃料に関する記事が掲載されている。たいへん興味深い。

全体的印象は、まだまだと言う感は否めない。一例で、米ユナイテッド航空は電動旅客機、KLMオランダ航空は新燃料の次世代技術に投資し、『温暖化ガス排出ゼロ』を探る。このコロナショックで搭乗者が激減している中でも、当局の規制や投資家の圧力、利用者の環境意識を背景に対策が不可避なためだ。業績回復と、脱炭素との両立は容易ではないが、やらざるを得ない崖っぷちに業界は立っている。

米ユナイテッド航空は地方航空会社・米スタートアップ、アーチャー・アビエーションと共同で、アーチャー・アビエーション社が2024年に商用化を目指す電動旅客機を、最大200機購入する。電動旅客機は大容量のリチウムイオン2次電池で、モーターとプロペラを動かす仕組みで排ガスはゼロだという。

4人乗りで100㎞の近距離を移動する『空飛ぶタクシー』を想定し、米ユナイテッド航空は航空管制などでアーチャー・アビエーション社に助言する。機体の大型化も、今後視野に入れるとみられる。同社の業績は四半期で最終赤字が続くが、20年末に50年の温暖化ガス排出ゼロを宣言し、従来目標の半減から引き上げた。脱炭素に向け、ジェット燃料の置き換えだけでなく、新技術の開拓も急ぐ。

欧州ではKLMオランダ航空が2月、スタートアップと組み、二酸化炭素と水から作った新燃料を生産する工場を蘭アムステルダムに建設することに明らかにしている。全日本空輸(ANA)も、東芝子会社などと二酸化炭素を再利用するジェット燃料の開発に乗り出す。日本航空(JAL)は、丸紅などと廃プラ原料などの燃焼を研究中であります。

航空業界の温暖化ガス排出量は、世界の2%を占める。『乗る側』の意識変化も大きい。欧州投資銀行の21年の調査によると、コロナが収束して渡航制限が解除されても、気候変動対応のために飛行機に乗る頻度を減らすと答えた人は欧米で7割、中国で8割に上った。欧米の規制当局も、脱炭素で足並みをそろえる。航空業界は、アフターコロナでも二重苦三重苦が待ち構えている。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5163 |
| 社長日記 | 09:21 AM | comments (0) | trackback (0) |
高松5人死傷交通事故高松北高教頭に禁固刑
昨年1月、高松市内で5人が死傷する交通事故を起こし、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた、高松北高教頭の川田倫寛被告(55)=起訴休職中=の判決公判が19日、高松地裁であり、坂井唯弥裁判官は禁固2年4カ月(求刑禁固4年)を言い渡した。判決理由で、「一瞬意識を失いかけるほどの強い眠気があったのに運転を継続した過失の程度は大きい。被害者に落ち度はなく、結果も重大」と述べた。

判決によると、川田被告は昨年1月19日午後2時40分頃、高松市西植田町の県道で乗用車を運転中、対向車線にはみ出して軽乗用車と正面衝突。軽乗用車の無職男性=当時(87)=と男性の妻=当時(81)=を死亡させたほか、乗用車に同乗の教頭の妻らを含め、男女3人に重軽傷を負わせたという事故。

何とも切ない事故であり、その判決だと思います。坂井唯弥裁判官も、求刑禁固4年に対して、禁固2年4カ月と6割減刑にしている。社会復帰を促すモノだと、私には見えます。このところたまたまですが、高松北高校は接点があって、私も高松北高教頭の川田倫寛被告(55)=起訴休職中=の判決には大注目でありました。保護者や教育関係者の話では、『優秀な英語教員』で県下でも評判の先生らしい。

何とか禁固刑期間で、教員としての心と技術をさらに磨いて下さい。お目にかかったことはありませんが、復帰を期待しています。交通事故は、『交通戦争と言われ』多い年では1万数千人の犠牲者が出ていた。それが今では半分まで、減っている。がしかし、このような犠牲者がまだまだ出ている。もっともっと、衝突回避の技術を高めてほしい。物損は仕方ないとしても、死傷はなくして貰いたい。

今からもう30年以上前になると思いますが、私の恩師で、当時三本松高校へ勤務されていた太田重利先生が、同じように交通事故で亡くなられたことがありました。こちらは学校からの帰りで、部活後の遅い時間でした。単独事故で、道路からはみ出して転落したと聞いています。太田先生は国語・古典担任でしたが、素晴らしい指導者でした。

私が今、本を読めているのも、太田重利先生のお陰かなと思っています。太田先生は残念ながら逝去、しかし川田倫寛先生は存命中。まだまだ教育の場があります。教育委員会に処分されたら、学習塾でもどんな方法でも指導の場はあります。場の提供なら、協力させて頂きます。どうぞ頑張って、死んだ人の分まで生きて役目を全うして下さい。祈念しております。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5162 |
| 社長日記 | 10:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
グローバル人材育成へ連携協定高松北中・高と穴吹学園
県下公立初の、中高一貫教育に取り組む高松北中学・高校(高松市牟礼町)と学校法人穴吹学園(高松市錦町)は17日、グローバル人材の育成などを目的とした連携協定を締結した。高松北中・高の生徒が穴吹学園の専門学校や専門職短大の授業・実習に参加したり、同学園所属の教員を同校に派遣したりするほか、専門学校の留学生と生徒の異文化交流も進める。

高松北中・高の国木健司校長は、「生徒の成長を後押ししてもらえる。協定を機に生徒たちにより夢や希望を持ってもらえるようにしたい」と期待を寄せ、穴吹忠嗣理事長は「人材育成、地域貢献に一緒になって取り組めることは喜ばしい」と応じた。穴吹学園は、この春から『観光エキスパート』育成のための短期大学を創学する。そのために市内屋島西町にあった高松市の会議コンサート施設(高松テルサ)を購入している。高松北中・高からは、至近距離にあり自転車移動も可能だろう。

高松北中・高は今後、各分野の人材育成を目的に香川大学創造工学部、高松市牟礼庵治商工会、オイスカ四国研修センター(綾川町)とも連携協定を締結する予定。オイスカ四国支部として、前向きに組織内検討に入っています。穴吹学園が、県内の高校と同様の協定を締結するのは初めて。高松北中・高の国木健司校長の発想と熱意に、押され気味。

高松北中・高の国木健司校長は実にポジティブなお考えを持ちで、オイスカが10年間継続してきた、3.11東日本大震災からの「名取市海岸林再生整備計画」の現場(宮城県名取市・仙台空港至近)へも、昨年秋生徒30人を引率されてボランティア活動を体験しています。私も今月10日訪問し、意見交換をしていて、これまでの校長のイメージが変わりました。

これらの類いの決定と実施は、これまでの高校教育現場ではなかったことで、校長や学校側の熱意に教育委員会もこれまでにない後押しをしているように感じます。前の細松英正教育長は、『高校野球の古豪復活』にとくに尽力され、県下の高校野球熱を高めて下さいました。私はグローバル人材の育成というより、『多能高(工)』(沢山の知識と実践活動に精通する高校生)の育成と考えます。

私の時代のように、良い高校へ進学し、有名大学へ進学し、安定した国家公務員や上場企業へ就職さえすれば、自ずと退職後までの人生が約束されている時代とは、もはや誰も考えまい。総務省の局長二人も、菅義偉内閣総理大臣の長男と会食を重ねたという理由から、官房付人事(明らかに更迭)の命が下された。『物心両面の幸福の追求』が、これからも若者の未来であってほしい。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5161 |
| 社長日記 | 09:02 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑