夏のこの時期になると、ラジオ体操が老若男女入れ混ざって行われる。小さい組織は、地元自治会メンバーが公民館やお寺の境内で、年長さんから出席の判をもらいに集まる。勿論その前後に、ラジオから流れてくる体操お兄さんのかけ声に合わせて、10分程度のラジオ体操第1をみんなでやる。これの大型が、全国主要都市で行われる標題の1000人体操となる。全国津々浦々、何カ所かでやるのですね。
偶然見たNHK第一放送チャンネルでは、北海道旭川市の会場で行われていた市民体操の中継をしていました。私もこれを見るのは本当に久しぶりで、旭川と聞くからかもしれないが、もう盛夏は越えている。朝の6時半からだから、朝のすがすがしい時間ではあるのですが、西日本の高松の朝とはなんとなく違います。良いモノですね、ラジオ体操は国歌君が代の次に、日本国民皆参加の運動です。出だしの音楽を聴くと、自然と体が動きだします。
私はこのラジオ体操を、毎日テレビで夫婦で叱咤激励しながらやっています。NHKテレビ第1放送6時25分からわずか10分のことですが、これが朝の習慣となっています。これを72歳の今でも、遅刻することがあります。流石5時頃に目が覚めますが、ここからウトウト、昔母親に、「はよラジオ体操行かんか」と起こされたように今では、かみさんに起こされています。
われわれ夫婦も古希を過ぎて、毎朝のラジオ体操が、何よりも心地良い朝からの起爆剤になっています。土日の番組変更もなく、近年の放送中止は、パリ五輪開会式当日だけ。今年元旦の能登地震の際のことは忘れてしまいましたが、われわれにとっては実にありがたい放送番組です。それはそうとまた別の機会に愚痴ろうと考えていますが、NHKテレビ放送の年間視聴料は高い。払う人が増えている状況では、値下げもされていますが、もう一段考えてほしいモノです。
全国規模の1000人体操は、地元の組織を総動員して、加えて一般参加者で構成されていますが、今日は『ラジオ体操第二』もやっていました。10分足らずの第一体操だけでは、早朝から集まった人には申し訳ない。私もやりながら、ラジオ体操第二もよく出来た国民体操だと感心します。第一を基本に、それを補う構成になっています。共に国民体操として、定着していると思っています。
ラジオ体操で思い出されるのは、今からだともう23年前のことになりますが、2001(平成13)年コンピューター2000年問題が解決した翌年4月、一般社団法人香川宅建協会で『第7回ロシア・バルト三国ポーランド9日間』ツアーをやりました。50歳前の私も、団長の故植本義明氏について、かいがいしく動いていたと思います。何日目か忘れましたが、ロシア赤の広場近くのホテルに投宿し、朝の出発前に、あの赤の広場でラジオ体操第一をやりました。日本から持ち込んだラジカセのテープを回したら、私ら夫婦の外に同じ団体20人ぐらいが予約なしに体操を始めたのでした。
これを見ていた聴衆は、あきれた顔して通っていきます。われわれは、やり出したら最後の最後まで(よくできましたのハンコはありませんが)やります。なんとなく旅行疲れが出始めた頃で、なんだかすっきりした覚があります。この頃はまだ、ラジオ体操第二は流行していませんでした。しかし今では、第二が第一をしのぐ勢いです。これも日本の夏の風物詩ですかね。