高松商つながりで、毎日申し訳ありません。私の行動範囲が狭まり、動く範囲がごく狭くなっているせいです。本日は東京支部の総会で、早朝から高松空港へ移動し、まず久しぶりの亀山(スピードパーキング)さんの精勤ぶりを確認します。親の代から高松空港で、車を預かってくれています。コロナ禍で一時は、大変だったと思います。
機内で久しぶりのJAL誌を読みました。まず社長の挨拶ページに、目が行きます。JAL応援団の頃の社長は植木義晴氏でした。稲盛和夫塾長が、これまでの慣習を破りパイロット出身の植木義晴社長を抜擢しました。氏は慶応大学卒でパイロット訓練校へ進み、キャプテンになっていました。往年の大スター片岡千恵蔵さんのご子息です。次の社長は確か整備士出身、そして現職はCA出身です。
もう一つの楽しみは、『浅田次郎さんの「つばさよ翼」エッセイ』です。今月のお題は『にんにく』でした。彼は、年が近いせいか話題が合います。身近な出来事を題材にし、実に見事に写実しています。私もこうして書いていますが、当然ですが中身の質が違います。お金を貰って書ける人と、お金を払って書く人の差と、かみさんに言われます。それでもしょうもない駄文を、熱心に読んでくださる読者もいるのです。
その一人が、高商紫雲会東京支部の『池田政廣副支部長』です。今日は車いすでの参加でした。函館空港内で倒れて、一命を取り留め今はリハビリ中と聞いております。昨年東京支部の代表が、北條勇さんから堀眞英支部長に交替しました。池田政廣副支部長は、中学時代(香川第一)から北條さんと一緒だったそうで、支部活動でも弱気な北條支部長を、陰にひなたに支えた人です。
支部表彰があり、感涙にむせいでいる池田義幸氏さんを見て、私も涙が止まりませんでした。そして私の席まで、お嬢さんに押された車いすで来てくれて記念撮影。もう少し格好良く写りたいのですが、二人とも涙なみだ、お目にかかれて本当にうれしい。施設生活だと聞きましたが、来年もこの席で再会したい。リハビリは大変だと思いますが、私との再会のために頑張ってください。
体調不良と言えば、同期の大北敏博(元巨人軍)が腰痛のため欠席です。私が文句の電話を入れたとき、「1コ後輩の西川敦仁が来るからよろしくな」と言っていた西川さんと、比較的ゆっくりと話しが出来ました。彼は栃木県から高松商へ来ていました。早稲田大へ進学し、ISUZU自動車へ就職しました。彼の大北と当時大北とバッテリーを組んでいた細川捕手の話になり、これは面白かった。青春がよみがえってきます。
こうした総会や同窓会は、まず元気でなければ参加できません。次には会費等の金銭的負担、それから今の暮らしが楽しいかどうか。この3つが揃ってなければ、出てこられないのです。その点高松からわざわざ東京まで来る私は、なんと幸せ者か。ホテル内の中華の店での二次会でしたが、楽しいあの頃を堪能しました。外は大雨、都内に洪水注意報が出ています。皆にはすまないが、私はこの品川プリンスホテルに投宿です。雷ゴロゴロ、外は大荒れの天気です。
高松へ帰った飛行機組も、大阪へ帰った新幹線組も、無事帰宅できますように。本当に久しぶりのこのホテルですが、過去には四国からの宅建業者の定宿でした。この近くで遅くまで飲んで、ぐだぐだ言っていました。白石富祥さんや和田浅吉さんが、お元気な頃です。最近はあまり上京しなくなりましたが、たまに来てもどうしたことか東京駅近くに宿泊していました。
今回総会会場が銀座からここ品川プリンスホテルになったことから、久しぶりに宿泊しました。豪雨でもここでは外へ出ることもなく、食事も完結します。極めつけは、『フィットネスジム』の利用でした。プールも眼下に広がっていますが、これには触手は動きませんが、ジムは初めてですがこれは面白い。久しぶりの東京でした。羽田空港の『卵かけごはん』が工事中、靴磨きは8時半開店に早まっていましたが、土曜日曜は定休日でした。
パソコン交換中のために、写真が上手く上がりません。これには本当にいらつきますが、怒っても何の解決になりません。帰宅したら姑息な手を駆使して、池田政廣副支部長とのツーショットをアップします。今月から第二就職をしてまだ数日、動きが悪くて頭以上に体が動きません。私も、リハビリが必要かもしれません。