■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2300702
今日: 1841
昨日: 1522

三木町の渡邊邸へ招かれて
こう書くと、『ああ茶会か』と思われる御仁も多いかと拝察します。私は『茶道』は全く分からず、またそんな粋筋でもありません。昨年秋田県の横手の『かまくら』を見に行った仲間に誘われたモノです。食事をしながら、お手前もと計画していましたが、首都圏に緊急事態宣言が発出されたのを契機に、この食事計画は弁当に変わりました。

『揚家(あげけ)を語らずして讃岐の茶室を語るな』と言う言葉があります。京阪にまで聞こえた数寄屋大地主『揚家十茶室』のうち、五つを移築した渡邊邸。伝承の『鯰魚庵』と合わせて名席六室が、ここにはあります。当主の小橋あやみさんが、母親から伝え聞いた『うんちく』をわれわれ数名に話してくれます。

説明書きによると、数寄者で茶人の父が、2004年になくなり空き家になった実家に2007年夏、泥棒が入りました。これがきっかけで再建が始まり、傷んだ茶室の修復と荒れ放題だった庭の手入れをすればするほど、家は生き返っていきました。『渡邊邸』は、すべてお茶を楽しむように建てられています。おいで頂く皆さまに、お抹茶一服と庭をゆっくり眺めて頂ければと存じます。

『揚家』について何と読むのか困るような姓ですが、『揚=あげ』です。中国・朝鮮半島から渡来した家かと思うかも知れませんが、桓武(かんむ)平氏の末裔で、もとの姓を久保といい、阿波から讃岐に来ました。四世幸方の時に古高松に移住、六世好清が上野(あげの)と改姓し、九世分潮の時に唐風に『揚』と改めました。

「揚一萬石」といわれ、幕末の長者番付で全国で十四番目の資産家で、明治・大正時代にも古高松の屋敷から高松の瓦町まで、他人の土地を踏まずに行けたという話です。
ごさんべえのぺーじhttp://gos.but.jp/index.html
渡邊邸は、この揚家(あげけ)の10あった茶室のうち5つを譲り受けて移築しています。当然新築の方が、費用的には安かったと小橋あやみさんは言います。

ことでん長尾線「白山駅」下車徒歩約7分のところにあります。かならず連絡して下さい。090-1572-7877











| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5121 |
| 社長日記 | 09:20 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑