■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2310877
今日: 771
昨日: 3364

日本の起源は日高見国にあったby田中英道
前触れをしていた標題の本が、『勉誠出版(べんせい)』という聞き慣れない出版社から上梓されています。この会社は確たる『方向性』を持って出版しているようで、こだわりを感じます。所在地は、『神田神保町』ですから、『本のメッカ』にあります。これから私の読む本のいくつかは、ここ『勉誠出版』のモノが多くなりそうです。『図書目録』も、ついてきました。

縄文・弥生時代の歴史的復元。常識を覆す歴史解釈から鮮明に浮上する縄文・弥生時代、日本の原郷・原風景。「高い太陽を見る国=日高見国(ひだかみこく)」はどこにあったのか。『古事記』『日本書紀』『風土記』などの詳細な検討と鹿島・香取神社、三内丸山遺跡、富士山などとの関係から東西歴史の巨人・田中英道が解き明かす古墳時代以前約一万年の謎。帯にこのように書かれています。

もくじ
序 章 「日高見国」の出所
第一章 人類は日の上る場所に憧れ、「日高見国」を目指す
第二章 アマテラスと日高見国
第三章 神話は建国のドキュメンタリー
第四章 高天原は関東にあった
第五章 芳醇なる常陸国は高天原に通ず
おわり 縄文土器の意味するところ

日高見国とは『日本書紀』や、その注釈書である『釈日本記』の中に出てくる、かつて日本に存在した国の一つ。その名称は今も日本各地に、日高、日田、北上、飛騨、飯高、日上、氷上などの地名として残っている。地名は必ずどこかで、残っているというのが田中英道氏の思想の骨格になっています。

日高見国はまず、『日本書記』の中で、二カ所に登場します。第12代景行天皇の御代(5世紀)に、武内宿禰という側近が北陸・東北の諸国を視察しました。その報告に、「東方にある広大で肥沃な土地」として『日高見国』が出てきます。もうひとつ、ヤマトタケルノミコトが東征した時の最終訪問地として、『日高見国』は登場します。同じく景行天皇の御代の話です。このとき、『日高見国』は『ヤマトタケル』にとって平定すべき対象の国でした。

日高見国はかつて縄文・弥生時代の時代に、関東・東北を広く束ねた、日本列島を担う、日本の源郷と言うべき国家でした。1992年から開始された三内丸山遺跡(青森県)の本格的調査をはじめとする大集落型の縄文遺跡発掘、放射性炭素年代測定による遺物の年代の再調査、DNA解析と考古学の組み合わせによる文化伝播の見直し、遺跡発掘調査から解析された縄文・弥生時代の日本列島人口分布の実態などから、研究者の直感や印象に頼ることのない、すがすがしい「事実」が次々に発見されています。

田中英道氏は歴史家、美術史家。考古学者とは対極にある人です。田中英道は、縄文・弥生時代の日本列島の人口分布に注目しています。縄文時代を通じて、日本列島の人口は、その90%が関東・東北に集中していました。従って日本の中心は、日高見国として関東・東北にありました。高天原は関東にあり、天照大神は関東を本拠とする太陽神であり、国譲りは関東勢力による統一事業であり、天孫降臨は関東から西国に向けて行われた遠征事業であり、神武天皇の東征は九州を起点とする戦略をとった関東勢力による再統一事業と思われます。

時間の関係で早送りしますが、日本の神社の中で『神宮』ビッグ3は、『伊勢神宮(三重県)』『香取神宮(千葉県)』『鹿島神宮(茨城県)』。鹿島地方から九州鹿児島へ船によって人の移動が行われたというのです。船と言えば、10万年前アフリカで誕生した『現代人』は季節風などに乗って、4万年~3万年前には日本へ船でたどり着いています。2013年に、馬場悠男が発表した論文で紹介されています。

さらに驚きは、『邪馬台国』は日本になかったという田中英道氏の主張。その理由は、『卑弥呼神社』が日本のどこにも存在しないからという。北京原人が朝鮮半島を経由して入ってきて、日本人の先祖だという説の否定をしています。確かに昔から日本には、『ユダヤ人』の影響が色濃く残っています。船で渡ってきた、その理由は太陽が上がる地『日高見国』を求めて来たのではないか。

こうしてみると、『古事記』も『日本書紀』もなかなかの力作です。古事記の最初の項の『神話』も馬鹿になりません。なかなか英語のような名前が多くて、恥ずかしながら頭に入りません。それでまんがにしました。入りはどこからでも良いと思います。これまでの関心は、『明治維新からの150年』でした。最近は『日本国の誕生成長』にも、関心が移っています。コロナは私に時間をくれています。




| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5036 |
| 社長日記 | 09:45 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑