■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2314155
今日: 1377
昨日: 2672

ノーベル化学賞を吉野彰氏へリチウムイオン電池開発功労
スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2019年のノーベル化学賞を、旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)、と米大2教授(米テキサス大学ジョン・グッドイナフ教授(97)と、米ニューヨーク州立大学のマイケル・スタンリー・ウィッテンガム卓越教授(77))に授与すると発表した。スマートフォンや電気自動車に搭載するリチウムイオン電池の開発で、主導的な役割を果たしたことが評価された。

毎年の候補者となりながら、受賞を逃していながらの笑顔が実を結んだ。受賞理由は、「リチウムイオン電池の開発」。小型軽量で高出力の蓄電池が実現したことで、スマホなどIT機器やEVの普及を可能にし、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大にもつながると期待されている。研究成果が、そのまま実社会に活かされている点が、ノーベル賞の真髄と言われている。

リチウムイオン電池は、充電して繰り返し使える蓄電池。電極の間をリチウムイオンが行き来することで充電と放電を繰り返す。正極(プラス)にグッドイナフ氏が開発したコバルト酸リチウム、負極(マイナス)に吉野氏が開発した炭素材料を使う組み合わせで、正極と負極を隔ててショートするのを防ぐセパレーターなどを含め、電池の基本構造を確立して85年に特許を出願した。

リチウムイオン電池は91年に、ソニーが世界に先駆けて商品化した。ノート型パソコン(VAIO)や携帯電話などに採用され、ソニーの看板として一時代を築いた。リチウムは軽い元素(水素・ヘリウム・リチウムの順)で、電解液の中を速く移動して電極をスムーズに出入りする。このため、従来のニッカド電池やニツケル水素電池に比べて、大容量で大電流に耐えられる電池に育った。

われわれ市井のモノは、ノーベル化学賞と言われてもピンとこないのが普通だが、吉野氏のリチウムイオン電池の開発成果は、日頃使っているモノだけに実感する。一般的評価は携帯電話の小型化だが、私はパソコンを持ち歩くことから、パソコン電池の小型化には大感謝であります。電源が軽くなると、全体的に小型化します。また一回の充電で、使用できる時間が飛躍的に伸びました。

一~二泊程度の出張であれば、電源コードを持参しなくても使用に耐えられる。従って昨今のパソコンの買い換えは、バッテリーがへばるとその時期かと判断するほど。パソコンですから、性能はまさに日進月歩ですが、電池の進化は一番有り難いことです。

9日の発表以来、吉野氏のインタビューが伝えられていますが、「頭が柔らかくないといけない」「最後まで諦めない」。吉野さんは研究者として重要な条件を問われて、このように答えた。一つの手法に囚われない「柔軟性」と、開発成功への「執念」。この二つの力を基に、イノベーションを生んだ。吉野氏は電池の専門家だった訳ではない。門外漢だからこそ、先入観にとらわれない強みがあった。

「柔軟性」と「執念」。二つの両極と考えられるこの考え方、わが師・稲盛和夫塾長も同じ様な考え方を説いている。稲盛和夫塾長がノーベル賞を受賞するかもしれないと私は密かにほくそ笑んでいるが、吉野氏も稲盛和夫塾長も、社会に役立つことを目的に開発に取り組んでいる。化学賞や医学賞など、ノーベル賞は20世紀の成果に対する授与。21世紀の成果がこれから問われるところだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4659 |
| 社長日記 | 08:16 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑