■カレンダー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2025年03月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 3446287
今日: 6290
昨日: 26905
 

高松屋島ライオンズクラブの突然の解散宣言
4日わがクラブ第1497回例会に、高松屋島ライオンズクラブの中西俊介会長がビジター参加され、挨拶で「クラブ解散が可決されました」と突然の解散宣言がありました。高松屋島LCは、先の東京五輪が開催された1964(昭和39)年10月13日に、わが高松栗林ライオンズクラブがスポンサーして結成されたクラブです。今年が丁度六十周年という記念すべき年ですが、何の前触れもなく、突然の解散宣言です。

私は入会してまだ40数年しかならず、周辺でクラブ解散という悲報を聞いたことがありませんでした。わが耳を疑うというか、「どうしてそんなことが起きるのか」と叫びたくなる心境です。高松屋島LCは唯一の子クラブで、ある意味自慢の子クラブでありました。事前の相談もなく、しかし相談されても手の施しようもなく、ただただ驚くばかりでしょうが。

ライオンズクラブは、先の高松東ライオンズクラブ六十周年のように、10年ごとに結成を祝う式典や記念奉仕活動をして、クラブ内の活性化に刺激を与えながら今日まで続いて来ました。親クラブの高松玉藻LCも弱小化し、クラブ会員数一桁まで落ち込んでいますが、地区名誉顧問松前龍宗元地区ガバナーが何とか解散にならないように頑張っています。

こうしたメンバーが一人でもいたら、ライオンズクラブは継続できますが、屋島も会員10名で議決を求め、9名解散賛成ひとり意見保留のような状態になり、最終的に全員賛成して解散を決めたようです。私も人脈が多い方ですが、何も知らないままことが運んでいます。あの人この顔、走馬燈のように浮かんできますが、極めつけは、昨年11月17日の屋島LC披雲閣茶会、これが屋島LCのメインアクティビティですが、これすらわずか5名のメンバー参加だったようです。

私も茶席に座りましたが、悲壮感はありませんでした。高校生茶道部の手伝いが多く、いつものように屋島大茶会が行われ、成功裏の終わったモノと見えていました。親がこけ子がこけて、われわれのクラブも決して人ごとではありません。本日は、次期7月からの新体制役員の指名会報告があり、次期態勢が整ったようです。このところ新会員の招聘が言われていて、会長方針で12名の会員獲得が喧伝されていますが、まだ数名の実績しか挙げられていません。

子クラブの解散を聞いて、震撼する高松栗林ライオンズクラブの私です。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6642 |
| 社長日記 | 09:35 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑