■カレンダー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2025年03月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 3447517
今日: 7520
昨日: 26905
 

第14回オイスカ三豊推進協議会総会in観音寺グランドホテル
オイスカ四国支部には九つの『推進協議会』と二つ『青年会』、一つの『徳島県女性』があります。それぞれが逐次令和6年度の総会を開催し、今日はオイスカ三豊推進協議会総会が17時より、観音寺グランドホテルで開催されました。高松推進協議会所属の私は招かれてはいませんが、押しかけて参加しました。西讃は何かと元気で、行くと何かを得られるような予感がして、押しかけました。高速道路からの国道11号線は、拡張工事中がまだ続いています。これで一層よくなります。

会場入りして驚いたことに、ひな壇に大勢の来賓がすでに着座であります。高松では、10分前でもひな壇は空席が目立ちます。三豊推進協議会の稲田覚会長は地元のボスでオイスカ歴も長く、全国理事の石井淑雄氏すら「イナダに誘われた」と言うほど。西讃の外国人就労者は、三豊市が1.1万人観音寺市で1万人いるそうで、私は加ト吉創業者加藤義和氏のお膝元で水産加工業に外国人が多いと思っていましたが、実態は農業工業等広範囲に及ぶそうです。



私は今日は後ろ席であることから、ノートPCを開き、アットホーム『出井澄子』さんからのメールを確認し、返事をし始めていました。そこへ(株)藤田製作所の藤田和也さんが私の前に仁王立ち、「マツノさん久しぶり」。聞くと、三豊市商工会議所会頭役で、来賓としてひな壇にいるとのこと。30年ぶりか、懐かしい人に再会できました。予感が当たりましたね。観音寺ライオンズクラブ会長も、来賓でした。西讃の各種団体の優がここに揃っています。さすが稲田覚会長は、別格のようです。

総会議案は執行部原案通り可決され、役員もほぼ再任。続いて海外研修生のカントリーレポート2名の発表がありました。ほぼ4ヶ月が経過し、日本語の学習に差が出ていますが、こうした機会の勉強が大いに役立ちます。数度聞いている私も、その上達ぶりには驚きます。その他研修生の自己紹介のあと、懇親会に入ります。テーブルの脇には、市会議員先生も多く、稲田覚会長の人脈を感じます。司会役の小野隆元オイスカ四国研修センター所長が、「遠来の高松から」と私を紹介したモノで、そのあと次々に挨拶を受けました。

その一人に、三豊市副市長の綾章臣(あやあきおみ)さんがいました。明大57年卒、卓球部だそうです。地元の強豪髙瀬高校から明治大学体育会卓球部進学というのですが、これはわれわれと違い、筋金入りです。公務員として勤務し、今は副市長です。市長の山下昭史(やました あきし)氏は元KSB瀬戸内海放送職員。私も『高松冬のまつり』を通じて、何度か会話をしたことがあります。平成の大合併で誕生した『三豊市』は、サッカークラブチーム・カマタマーレさぬきを積極的に応援し、専用グランドを提供しています。

個人的には若い三豊市を、私は応援しています。テーブルが一緒になった市川洋介さんは、その三豊市議ですがサンエーフード(肉屋)の代表取締役として席を温める間もなく、飛び回っているようです。私の知己・浜口恭行(はまぐちやすゆき)市議とは、別会派のようで、ともに若い切磋琢磨して三豊市を盛り上げてほしい。香川県は中央の高松市と中心として、東讃より西讃が元気だ。先の市川洋介さんは、「西欧は東欧より経済圏が豊かでしょ」、香川も一緒ですと。



最後にやはり、(株)藤田製作所の藤田和也さんに紙幅を使う。今からだと30年前になるのですが、弊社も管理工学社の『日本語データーベース桐』を使っていました。中條伸一社員が積極的に『桐』を使い、賃貸物件管理システムを自作していました。その頃弊社で、数人の有志で『桐研究会』という勉強会を開催していました。その頃の中心人物の一人が、藤田和也さんでした。その風貌からか、よく覚えています。

私は売買契約書作成のシステムをつくり、香川宅建協会へも提供しましたが、今は昔面影もありませんが、自分の中では勉強になりました。藤田和也さんに、「大山さんはもういないでしょうね」と念押しされましたが、中條伸一さんや大山京子さんは間違いなく功労者の一人です。今月末、あと1週間余で退社する私に藤田和也さんは思い出をくださいました。ありがとうございます。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6385 |
| 社長日記 | 10:33 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑