■カレンダー■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2219108
今日: 1202
昨日: 1824
 

一般社団法人香川宅建女性クラブの啓発活動
組織内の女性クラブ実行委員会(西山三都子委員長以下12名)が、災害発生時の避難会場でのやり取りをどうするか、日本赤十字社香川県支部の協力を得て、ゲーム形式で会場設営や難題の解決策を模索した。静岡県支部が考案したゲームのようですが、小学校を避難場所と設定し、4地区からの避難所一人一人に適した避難場所等を考えた。

私が驚いたのは、『ペット同伴』の避難者が多いこと。今日のシミュレーションでは、ペットを一括りにして一つの教室に入れたが、実際問題としては、犬種が違うと泣き方も違い、事前に勉強すべきことが多いように感じた。それよりも人間様のことだが、外国人も、バス団体旅行者で行き先がふさがれたという想定もあった。

要介護者や、両親が罹災死して子どもだけという可哀想な家庭もあるという設定もなされた。本部席をどこに作るか、そしてそこのトップを誰にするか、またこの小学校が総理大臣の現地視察に選ばれて、来所する総理一行の扱いをどうするかなど、濃厚な2時間でした。トイレも一杯になり使えない、近くに25メートルプールがある。水があれば、水洗トイレも使える。

運動場に車を入れて、その中で寝起きしたいという希望もあり、まとめるのは大変です。一端収容できても、追加避難者もいるだろうし、様態の悪化も考えられる。ゲームでは、その人の職業なども紹介されていたが、医療関係者のみならず、助産婦さんまで活躍してもらう設定がなされた。

次ぎに心配なことは、食糧であります。山間の小学校が避難場所となっても、備蓄の水や食糧が多く用意されているとは考え辛い。炊き出しをどうするか、自宅待機者も、食糧だけを求めて避難所へ来る。電気も使えない状態で、さあどうすると言われても、どうすることも出来ないが、まずは自分自身が生きて、周りの人を生かすことも考えなくては、その他の選択肢はないという追い詰められた状況下で。

普通避難場所と言えば、市区町村が設営し、食料品や衛生用品を始め、必要なモノを供給してくれるように勘違いしているが、生きるためにはここでも自助・共助・公助のシステムが働きます、念のために。文句を言う前に、自分で考え、必要であれば誰かが代わってくれるまで自らがリーダーになるべきかもしれない。

こんな貴重な経験をさせて頂いた日本赤十字社香川県支部への受講料の代わりに、些少の寄付をさせて頂きます。ユニセフのように、請求が来ないように願っています。請求があれば、悲しくなります。





| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5395 |
| 社長日記 | 11:20 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑