■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2310814
今日: 708
昨日: 3364
 

電話でも新しい情報で新ステージを知る
年賀状の返信が帰ってくる中で、懐かしい人の一枚がありました。喪中であったことが書かれているのですが、貰うもらわない以上に、このタイミング(26日)になって、手書きのはがきを見て思わず電話してしまいました。IT(情報技術)関係の仕事をしている人で、元々は県中小企業家同友会で知り合ったのですが、その後ご縁があって、管理工学社の日本語データーベース『桐』を介しての付き合いが暫くありました。

『桐』を使って弊社も、初期には『賃貸借契約書』や『売買契約書』等を作っていました。その頃の、ITアドバイザーがM氏でした。年格好もよく似ていて、長く付き合ったSEの一人でした。高松市内から住居地を四国中央市に移し、そのくせ毎月1日には、高松市の『八栗神社』へ今でも参拝しているとのことでした。

『桐』がウィンドウズのOSに乗らなかったことから、多くの利用者が管理工学社から離れました。ところがです、数年前に『盛和塾』本部が全国塾生(当時千名程度)の管理を『桐』でやっていて、全国大会(のちに世界大会へ)参加者の出席者名簿管理を独自に加工したツールで処理していると聞いて、大変驚いたことを今でも鮮明に覚えています。

旧盛和塾香川の松野誠寛は会員番号371122で、『体験発表会参加』、『懇親会参加』『2次会参加』『参加料振込済み』とかを整理して、受付で渡される首から吊す『認識カード』にすべて記載されています。このような整理を、盛和塾本部は毎回(年に数度の塾長例会毎)していたのです。私もイベントで似たことをしていたモノで、この仕組みはよく分かります。

懐かしさのためか、会話が滞ることがなく、「これからは自前のサーバーを廃止してクラウドへ完全移行ですか」との私の問いに、「まだ暫くは併用が続いてもサーバーが完全になくなることは無いよう」に話していました。彼が四国中央市へ住居を移してからもう10年近くになると思いますが、高松市内のクライアントも多く残っていて、『2000年問題』で心配された2000年の元旦のNHK高松のニュースにも、登場していました。そうかあれからでも、20年は経過したんだ。

このようにテレワークの元祖みたいな人ですが、30分話した最後に、最近の問題を聞いてみました。M氏は今も経営のスタイルは変わっていないのですが、法人組織でありながら、『労災保険』に加入できていないと言うのです。『雇用保険』や『健康保険』には会社設立から加盟できていても、テレワークする労働者は自宅の階段から落ちても、子どもとボール遊びをしていても怪我をする。これらに労災は適用のしようがないと、『労働基準監督署』が言うのだそうです。

そのくせこれまでの出社スタイルであった企業の従業員が、その後会社の方針変更でテレワークするようになった場合は、自宅での怪我にも労災の適用があると言うのだそうです。初手から出社を求めないM氏の職場は、今の基準では職場に該当しないようです。デジタル庁、こんなところにも問題山積であります。平井卓也デジタル担当大臣、頑張って下さい。応援しています。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=5137 |
| 社長日記 | 10:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑